特集記事

検索結果 : 20件中1件〜20件表示中

並び順
241201_ヨコハマ再発見

横浜中華街歴史めぐり

皆さん、こんにちは、今回からアットヨコハマのナビゲーターを担当させていただきます、横浜大好き!中華街 大好き!横浜出身、小田えりなです。どうぞよろしくお願いします。今回は、世界最大のチャイナタウン、横浜中華街の歴史巡りです。 ここで、横浜中華街の歴史をちょっとご紹介。 1859 年、横浜の港が開かれると、現在の山下町と日本大通り一帯に外国人居留地が設けられ、世界各地の人...

ヨコハマ再発見
山下公園・横浜中華街
920_36.jpg

歴史建築さんぽで開港気分を味わう

横浜には開港以来、西洋文明の到来とともに様々な様式の建造物が建てられ、今なお横浜の顔としてその存在感を感じさせてくれます。そこで今回、8月1日に発売される『地球の歩き方 横浜市版』を参考に、横浜の都心臨海部を散歩しながら、横浜の歴史的な建造物をめぐっていきます。もちろん案内役は高校生3年生の陣あいり受験生です。。横浜の歴史的建造物をお散歩しながら、素敵なまち、YOKOHAMAを”楽しく学...

ヨコハマ再発見
伊勢佐木町・関内
915_25.jpg

祝・みなとみらい40周年 みなとみらい散歩

今年、みなとみらいは着工40年を迎えます。開港以来、港町ヨコハマのみなとみらい周辺は、震災、戦災といった幾多の歴史を経て、戦後の重工業のまちから、多くの市民に愛されるまちに時代とともに変化をしてきました。新しい横浜の骨格づくりとして1965(昭和40)年に打ち出された「六大事業」の都心部強化事業として登場したのが「みなとみらい21」です。今回はその40年の歴史を辿っていきたいと思います。また...

ヨコハマ再発見
みなとみらい・桜木町
909_36.jpg

震災100年をめぐって・学んでいこう!

 2023年は関東大震災(以下大震災)から100年となります。この大震災で震源地から近かった横浜は、大きな被害にあいました。開港以来の外国のようなまちなみは、揺れと火災で全滅したといっても言い過ぎではありません。。しかしながら、ヨコハマの復興は目を見張るものがありました。この復興により、横浜はあたらしく生まれ変わり、山下公園をはじめ現代の基礎となした近代化のまちづくりのスタート起点となりまし...

ヨコハマ再発見
山下公園・横浜中華街
901_39.jpg

横浜東海道 御宿場印めぐり

横浜は明治の開港からの歴史がクローズアップされていいますが、実は約400年前から江戸に近い、交通の要所として有名でした。江戸、日本橋を早朝出発。女性の足では保土ヶ谷泊り、健脚の男性であれば、権太坂を越えて、戸塚宿まで旅の1日目の行程でした。今回は「東海道宿場印プロジェクト」で発行さえている東海道御宿場印帳を持って、横浜の3宿を巡ります。もちろんこの旅を案内するのは、横浜生まれ横浜育ちの高校生...

ヨコハマ再発見
横浜駅周辺
891_01.jpg

船乗りたちが愛した横濱エキゾチックストーリー

“ミナト横浜”といえば、「マドロスさん」「水兵さん」「セイラー」が似合うまち。明治のころから多くの船乗りたちがこの横浜を愛してきました。今回はそんな船乗りさんになったつもりで歴史を追って訪ねてみたいと思います。もちろんこの旅の水先案内人(ボースン)は、横浜生まれ横浜育ちの高校生、陣あいりです。サー!船乗りたちが愛した横濱エキゾチックストーリー、my routeをセットしてセイルオン!※ボース...

ヨコハマ再発見
みなとみらい・桜木町
887_27.jpg

サア!鶴見で「ちむどんどん」しよう

2022年、鶴見が熱くなってきている。朝の連続テレビ小説の舞台の一つとして注目をされているからだ。歴史的には生麦事件が有名!そして日本の近代工業の発展を支えてきた京浜工業地帯としても認知度が高い。「でも鶴見って行ったことはない」という人多くありませんか?そこで今回も横浜育ちの、現役女子高生 陣あいりが、わかりやすく鶴見の歴史をご紹介しちゃいます。サア、鶴見で、ちむどんどんしよう 出発は...

ヨコハマ再発見
881_37.jpg

ヨコハマもののはじめを突撃ウォーキング

横浜を初めて訪れた方も、もちろんはまっこも!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜を巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!ご存じの通り、横浜開港は、外国人と共に様々な文化を運んできました。好奇心旺盛な横浜生まれ横浜育ちの現役女子高生 陣あいりと「もののはじめ」ストーリーを探して横浜におでかけしましょう!これから夏を迎える皆さん!夏空の下で元気に汗をかきながら突撃ウオーキング!ヨコ...

ヨコハマ再発見
伊勢佐木町・関内
877_01.jpg

よこはま金澤でいざ鎌倉!

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜を巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!今回は、今年注目を集める「鎌倉」をテーマに、横浜金澤を歴史散歩。案内をするのは、はじめて登場の横浜観光コンベンション・ビューロー広報担当の菅野もえさん。風光明媚な金沢は鎌倉時代には朝比奈の切通しを越えて、鎌倉まで塩を運んだ重要な港があったと聞く。故に源頼朝や北...

ヨコハマ再発見
873_41.jpg

満喫 春のヨコハマ中華街

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!今回は、横浜といえば中華街!今まで何で特集しなかったと皆さんに言われちゃいますが、今回は横浜観光の王道である中華街を、ハマっ子の観光親善大使の2人が案内させていただきます。女性目線での歴史あり、食ありの企画です。ハマっ子ならではの中華街の魅力を歩い...

ヨコハマ再発見
山下公園・横浜中華街
871_52.jpg

日本大通り界隈、横浜三塔物語

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!ハマっ子の皆さんは横浜三塔と言えば、JACK=横浜市開港記念会館、QUEEN=横浜税関、KING=神奈川県庁ということ知っている人、多いと思います。これは明治時代に横浜港に入る外国船員がトランプのカードに見立てて海から見える3つの塔を愛称で呼んだこ...

ヨコハマ再発見
伊勢佐木町・関内
866_39.jpg

横浜観光の王道、ヨコハマ山手再発見

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」! 皆さんは、ヨコハマ山手というと「外国人墓地、洋館、教会、そして散策デートスポット・・・」など感想はそれぞれ。まさに横浜観光の王道!というわけで私たちと一緒に散歩気分でヨコハマ山手を散策しませんか。 旅のナビゲーターは第18代横浜観光親善...

ヨコハマ再発見
山手・元町
857_74.jpg

国指定名勝 三溪園を散策する

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!皆さんは、三溪園に行ったことありますか。「立派なお庭があるところ、歴史的建物が渋い!」など感想はそれぞれ。横浜の中心部にありながら、こんなに四季を楽しみながら散策できる場所はなかなか横浜市内にはないと思うのです。特に今はなかなか遠くに行けないのが現...

ヨコハマ再発見
山手・元町
853_35.jpg

横浜の発展を支えた、渋沢栄一ゆかりの地を巡る旅

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!今回は、今NHKの大河ドラマ『青天を衝け』や新1万円札(2024年刷新)で話題の人物、渋沢栄一。意外にも横浜との関係が深いことにビックリ!そこで横浜のみなと周辺を歩いて皆さんと一緒にその痕跡を探っていきたいと思います。題して「横浜の発展を支えた、渋...

ヨコハマ再発見
みなとみらい・桜木町
850_01.jpg

ヨコハマメリーさんを訪ねて

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!今回は、横浜を代表する女優五大路子さんの一人芝居「横浜ローザ」が「KAAT神奈川芸術劇場」で上演されます。毎年8月の終戦記念日をはさんで上演され今年上演25周年記念となる「横浜ローザ」。今回はそのモデルとなった「ヨコハマメリーさん」にゆかりのスポッ...

ヨコハマ再発見
伊勢佐木町・関内
847_22.jpg

横浜の臨海部の新しい顔そして歴史遺産を巡る旅

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!今回は、「横浜の臨海部の新しい顔そして歴史遺産を巡る旅」をお届けします。 さあ!JR桜木町駅からスタート旅のナビゲーターはもちろん第18代横浜観光親善大使の稲垣薫(いながきかおる)さんと首藤櫻(しゅどうさくら)さん。スマートフォンでmy ...

ヨコハマ再発見
みなとみらい・桜木町
806_60.jpg

横浜開港の歴史から山下町旧居留地巡り

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!第4回目は、「横浜開港の歴史から山下町旧居留地巡り」をお届けします。 旅のナビゲーターはもちろん第18代横浜観光親善大使の稲垣薫(いながきかおる)さんと首藤櫻(しゅどうさくら)さん。今日の衣装は明治の開港の頃を意識した「ハイカラさん姿」和...

ヨコハマ再発見
山下公園・横浜中華街
798.jpg

氷川丸の歴史を巡る旅

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!第3回目は、今年90歳を迎える日本郵船氷川丸(以下氷川丸と記載)を中心に、山下公園周辺をご紹介します。 旅のナビゲーターはもちろん第18代横浜観光親善大使の稲垣薫(いながきかおる)さんと首藤櫻(しゅどうさくら)さん。「歴史旅 ヨコハマ再発...

ヨコハマ再発見
山下公園・横浜中華街
677.jpg

東海道五十三次「神奈川宿」ショートトリップ

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!第2回目は、横浜港ができるまで、日本の開国の舞台の一つになった「神奈川宿」に焦点をあて訪ねてみます。今回の出発はJR東神奈川駅から。スマートフォンアプリのマイルートを起動して、いざ出発! 旅のナビゲーターはもちろん第18代横浜観光親善大使...

ヨコハマ再発見
横浜駅周辺
582.png

横浜駅ストーリー

横浜を初めて訪れた方も、もちろんハマっ子も!横浜の歴史に触れることにより、もっと横浜が好きになる「横浜観光親善大使と巡る歴史旅 ヨコハマ再発見」!記念すべき第1回は、10月14日の「鉄道の日」を記念して「横浜駅ストーリー」をお送りします。 この旅のナビゲーターは、第18代の横浜観光親善大使の稲垣薫(いながきかおる)さんと首藤櫻(しゅどうさくら)さん。一緒に横浜の歴史を再発見していき...

ヨコハマ再発見
山手・元町
SHARE