観光・体験スポット

検索結果 : 1923件中1177件〜1200件表示中

芝商店

店前の防壁に「S・m・SHIBA」と大書してある。店内には年代物の調度品や浮世絵などが整然と並ぶ。なかには数十万円という値を付けた浮世絵もあり、美術鑑賞気分でのぞいてみるのもいい。江戸から明治時代にかけてのオリジナル浮世絵1万円〜。手ごろなみやげ物なら女性に人気の中国陶磁器、ヨーロッパ・アンティークアクセサリー1万円〜などもある。

買う
県西エリア

手打ち蕎麦 彦(げん)

1日15食限定の「彦」は、そばの実を殻ごと石臼挽きにしたそば粉で打つ風味豊かな二八そば。しなやかで甘みのあるせいろもある。独学でそば打ちを学んだという主人の自信作をどうぞ。

食べる
県西エリア

小田急 山のホテルのツツジ庭園

三菱財閥の岩崎小彌太男爵別邸跡で、広大な庭園に3000株ものツツジが咲き誇る。30種を数えるツツジは、男爵が別邸を建築する際に収集し植えたもの。庭園から臨む芦ノ湖の絶景や、富士山も魅力。

見る
県西エリア

料理茶屋花さがみ

ホテル河鹿荘直営の食事処。相模湾直送の新鮮な魚介類をはじめ、そばや丼が落ち着いた雰囲気の店内で味わえる。人気は温玉やかき揚げも付いたそば御膳1400円、9種類の魚介がのった丼に味噌汁と漬け物、小鉢が付く特選海鮮丼2480円、ミニ懐石セットの花さがみ膳3300円(要予約)など、他にもセットや単品メニューなどが豊富。

食べる
県西エリア

大山

標高1252mの大山はピラミッド型の山容で、別名・雨降山。関八州の雨乞いの霊場として知られ、江戸時代には物見遊山が加わった大山詣で隆盛を極めた。山頂と中腹に大山阿夫利神社と大山寺があり、2つを結んだ道は登山コースとなっている。山頂からは相模湾、房総半島、伊豆半島などの眺望がすばらしい。また、富士山や東京スカイツリーも一望できる。

見る
遊ぶ
湘南エリア

源実朝公御首塚

秦野駅から北へ約2.5kmに位置する木立の中の、源実朝の御首塚と伝えられる場所に石造の五輪塔が立っている。建仁3年(1203)、実朝は鎌倉幕府3代将軍となるが実権は北条氏が握り、実朝の甥である公暁[くぎょう]によって鎌倉鶴岡八幡宮で暗殺された。三浦氏の郎党の1人、武常晴[たけつねはる]がこの地の領主・波多野氏を頼り、実朝の御首をここに葬ったという。もともとの塔は木造で、現在は鎌倉市にある鎌倉国宝館(電話:0467-22-0753)に納められている。隣接の秦野市田原ふるさと公園には、農産物販売センターやそば処、水車小屋などがある。

見る
湘南エリア

小田原市尊徳記念館

二宮尊徳翁の誕生の地、栢山[かやま]にある記念館。尊徳の生涯や業績をジオラマやアニメーションで見たり、敷地内に復元された生家の内部を見学できる。身長182cm、体重94kg、わらじの大きさ28cmといわれた、大柄の尊徳像も設置されている。所要時間1時間。

見る
県西エリア

Bitter Sweet

鎌倉シラスと鎌倉野菜のカジュアル・イタリアン。シックな店内は心地よい時間が流れ、食事やお茶がゆっくりと楽しめる。釜揚げシラスと桜エビのピザ1750円は、ナポリ風に配合した生地にモッツァレラチーズと、鎌倉名物地元産の釜揚げシラス、静岡県駿河湾由比直送の釜揚げ桜エビを乗せて焼き上げたおすすめの一品。シラスを食べ慣れた地元の人たちも絶賛する人気メニュー。

喫茶・甘味
横須賀三浦エリア

白帆鎌倉

熟練した職人の手によって作られるシンプルで機能的なオリジナルバッグを製造・販売。丁寧に縫製されたバッグは使い込むほどに味が出てくる。ポーチなどの色彩豊かな小物も人気。

買う
横須賀三浦エリア

三留商店

日本はもとより、ヨーロッパ、アジアから取り寄せる食材がなんと2000種以上。スパイスやソース、缶詰、乾物などが並ぶ店内は見ているだけでも楽しめるほど。オリジナル商品も展開中。

買う
横須賀三浦エリア

宗家 源吉兆庵 鎌倉本店

JR鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ向かう小町通りの一角にある店。落ち着いた外観に、植栽をほどこした店内には季節の和菓子が豊富に揃う。店舗奥には「北大路魯山人」の作品を常設展示した「吉兆庵美術館」が併設されている。

見る
買う
横須賀三浦エリア

鎌倉松花堂

江戸時代に尾張徳川家に茶菓子として献上されていた生ようかんを伝承したあがり羊羹[ようかん]1本1404円で知られる。水ようかんや蒸しようかんでもない独特のなめらかな食感は、冷やして食べると一段とおいしい。北海道十勝産の上質の小豆を使い、さっぱりとした甘さに仕上げている。売り切れることが多いので予約しておくとよい。菊最中216円も人気。

買う
横須賀三浦エリア

相模湖公園

園内には水辺の広場、芝生の広場など4つの広場がある。湖を巡る遊覧船があり、夏場はボート遊び、冬場はワカサギ釣りも楽しむことができる。

見る
遊ぶ
県央エリア

味の素株式会社 川崎工場

味の素株式会社の代表的な製品「味の素(R)」「ほんだし(R)」「CookDo(R)」「クノール(R)カップスープ」4つのコースを用意。製造工程の見学や体験のほか、うま味体験館内シアターでは360度の迫力ある映像で体感しながら学べる。詳しくは公式サイト要確認。無料のお土産も用意している。

見る
川崎エリア

SARIO 聘珍茶寮

横浜中華街の老舗中華料理店「聘珍樓」の直営店。本格中華の味をカジュアルスタイルで味わえるとあって大人気だ。化学調味料を使用しないヘルシーなラーメン類のほかにもメニューが豊富で、多彩な場面で役立ちそう。

食べる
みなとみらい・桜木町
横浜エリア

YOKOHAMA BASHAMICHI ICE

横浜赤レンガ倉庫2号館にある。明治初期に横浜から発祥したアイスクリームは、卵黄と牛乳、砂糖のみで作られた。その風味を現代風にアレンジして再現した、できたての横濱馬車道あいすを新しいスタイルで食べられる店。カスタード、特選ミルクなど6種類。モナカのサクサク感と、とろけるアイスが絶妙な味わいだ。

買う
みなとみらい・桜木町
横浜エリア

悟空1号店

孫悟空の看板が目印の中国茶専門店。店内には各種の中国茶が100種類以上。家で中国茶を飲むための急須や湯呑みなどの茶道具も豊富に揃っている。1人で飲むなら茶こし付きのマグカップ2241円〜が便利。横濱関帝廟のすぐ近くには悟空茶荘があり、2階の茶館では軽食やデザートも楽しめる。

買う
山下公園・横浜中華街
横浜エリア

笑顔変身写真館

中華街めぐりの記念に楽しい写真撮影を追加しよう。その名も「チャイナで撮っちゃいな」というこの企画、チャイナドレス(女性用・男性用・子供用あり)はもちろん、カラフルな民族衣装やカンフー服など全200着以上のレンタル衣装で変身。プロカメラマンによる撮影の後は、そのまま館内を1時間自由に歩いたりお茶を飲んでもよし、友だち同士や家族でスナップを撮り合うもよし。また、衣装をレンタルしてお出かけできるレンタルプランも人気。

見る
山下公園・横浜中華街
横浜エリア

アボリータム

横浜名物「シウマイ」でおなじみの崎陽軒。その本店1階にある「アボリータム」の人気メニューは数量限定のアフタヌーンティーセット。そのほかにも20種以上の紅茶をはじめ、彩りを添えるケーキやスコーンにもこだわった、心ゆくまでくつろげる空間を楽しむことができる。

喫茶・甘味
横浜駅周辺
横浜エリア

ひもの山安 箱根ターンパイク入口店

文久3年(1863)創業。旬の時期に漁獲された一番美味しい魚を使い、絶妙な塩加減で作る干物は魚の旨味が凝縮。干物専門店ならではの豊富な品揃え、工場直売だから実現できる激安価格が魅力。令和2年(2020)にリニューアルオープン。美術館のような外観に生まれ変わった。

買う
県西エリア

GOOD OPEN AIRS myX

神奈川トヨタが運営する総合アウトドアショップ。こだわりのキャンプギアはもちろん、アウトドアウェア、スポーツバイク、ルアーフィッシングアイテム、そして個々のアウトドアスタイルに合わせたカースタイリングまで、各ジャンルの専門バイヤーがセレクトした選りすぐりのアイテムを取り扱い、スタイルに合わせた提案をしている。

買う
横浜エリア

ヴィクトワール

(株)コスモ・ベーカリーが運営を行うカフェ&ベーカリー。食事をするだけでなくパンを通して人とのコミュニケーションを生み出すことを目指している。焼きたての「春日」食パン650円がオススメ。

喫茶・甘味
横浜エリア

葉山マリーナ

国道134号沿いにある葉山マリーナにはレストランとオリジナルグッズを販売するショップがあり、葉山散策の途中にぜひ立ち寄りたいところだ。クルージングは裕次郎灯台や江の島を周遊するショートクルーズ(45分、1人3300円)があり、要予約。

遊ぶ
買う
横須賀三浦エリア

マントラ

横浜で味わう本場シェフが手がける本格インド料理 現地人シェフが心を込めて作る本格インド料理。ランチタイムには、ブッフェやお得なランチセット。ディナータイムにはアラカルト(オクラ料理や強火のタンドール釜で仕上げた物など)コースメニューと各種色々取り揃えております。

食べる
横浜駅周辺
SHARE