小動神社

実は脇にある海神社の方が歴史が古いらしい
七里ケ浜と腰越港の間に突き出した小動岬の一角に立つ腰越の鎮守。源平合戦で活躍した佐々木盛綱[もりつな]が、文治年間(1185〜90)に近江の八王子宮を勧請したのが始まり。新田義貞の鎌倉攻めではここで戦勝祈願をしたという。明治の神仏分離令で小動神社と改称した。岬の名前は、かつてこの地にあった松の木が風もないのに枝をふるわせ、美しい音色を響かせていたことから小動の名がついたといわれる。展望台からは腰越港を眼下に右に江の島、正面に伊豆大島などを望み、みごとな眺望が広がる。また展望台下の岩礁は、昭和5年(1930)に当時帝大生だった作家太宰治が心中事件を起こしたところ。

基本情報

住所

神奈川県鎌倉市腰越2-9-12

アクセス

公共交通機関の場合: 江ノ島電鉄腰越駅→徒歩6分

電話番号

鎌倉市観光協会: 0467-23-3050

営業時間

境内自由

休日

無休

利用料金

境内自由

SHARE