妙法寺

建長5年(1253)、安房(千葉県)から鎌倉に来た日蓮聖人が初めて御小庵を結んだところで、延文2年(1357)、護良[もりなが]親王の子・日叡[にちえい]上人が草庵跡に寺を創建した。境内には本堂、法華堂、御小庵跡、護良親王墓、日叡上人墓などがある。美しい苔の石段(通行不可)があり、鎌倉の苔寺として有名だ。

基本情報

住所

神奈川県鎌倉市大町4-7-4

アクセス

公共交通機関の場合: JR鎌倉駅東口→京浜急行バス緑ケ丘入口行きで4分、バス停:名越下車、徒歩3分 車の場合: 横浜横須賀道路朝比奈ICから15分

営業時間

9時30分〜16時30分

休日

無休(夏・冬期は土・日曜、祝日のみ参拝可)、雨天時休みの場合あり

利用料金

御布施300円〜

SHARE