民俗企画展「上溝番田の神代神楽」ポスター

民俗企画展「上溝番田の神代神楽」ポスター

民俗企画展「上溝番田の神代神楽」

神代神楽とは、面をつけて『古事記』や『日本書紀』の神話を演じる黙劇風の芸能で、祭りなどで神に奉納されるもの。上溝番田の神代神楽は、代々亀山家が元締を務め、相模原市や座間市を中心とした地域で奉納を担ってきた。令和4(2022)年に保存会が解散となり、書状や面、衣裳等が当博物館に寄贈された。これら亀山社中の神楽道具の数々について、市民ボランティア「福の会」を中心に資料整理を行ってきた成果を初公開する。

基本情報

開催日時

2024/07/13〜2024/07/15、2024/07/17〜2024/08/25、2024/08/27〜2024/09/01、2024/09/03〜2024/09/08

09:30 ~ 17:00

7月16日、8月26日、9月2日は休館日

電話番号

042-750-8030(相模原市立博物館)

会場

相模原市立博物館 特別展示室

住所

相模原市中央区高根3-1-15

アクセス

公共交通機関の場合: JR横浜線「淵野辺」駅からバス「市立博物館前」下車すぐ 車の場合: 圏央道「相模原愛川」ICから約6Km/東名高速道路「横浜町田」ICから約11Km

駐車場

収容台数: 95 備考: 駐車無料 ※95台のうち4台は障害者専用駐車場

料金

観覧無料
SHARE