宝戒寺

萩の見ごろは9月中旬から。参道が純白の花に彩られ、華やかな雰囲気に
鎌倉随一の萩の寺として有名。9月中旬には参道いっぱいに白萩が咲き乱れる。北条義時以来、執権職についていた北条氏の屋敷があったところで、北条氏滅亡後、その冥福を祈り後醍醐天皇[ごだいごてんのう]が足利尊氏[あしかがたかうじ]に命じて建武2年(1335)に建立した天台宗の古刹。本尊の子育経読地蔵[こそだてきょうよみじぞう]大菩薩は地蔵像としては珍しい座像で、国の重要文化財に指定されている。こぢんまりとした境内には、本堂、鐘楼、聖徳太子を祭る太子堂などが立つ。全部で108種あるという椿をはじめ、サルスベリなど四季折々の花が咲く。

基本情報

住所

神奈川県鎌倉市小町3-5-22

アクセス

公共交通機関の場合: JR鎌倉駅・江ノ電鎌倉駅→徒歩15分 車の場合: 横浜横須賀道路朝比奈ICから15分

電話番号

0467-22-5512

営業時間

4〜9月は9時〜16時30分、10〜3月は〜16時

休日

無休

利用料金

拝観200円

SHARE