岡村天満宮

社殿正面
西瓜天神 神奈川県指定の郷土・土人形。手作りで、赤と緑の二色がある
石牛 全体的にまろやかで、あたたかみがあり、優美な牛像として、全国的にもまれにみる逸品
鎌倉時代の建久年間(1190〜99)に、源頼朝の家臣が京都・北野天満宮の分霊を受けて創建したといわれる神社。「撫でれば痛みが除かれる」といわれる石の牛像、筆塚、針塚などがある。1月25日は初天神祭で、西瓜天神、年に1度の開運・厄除のお神札を授与。2月8日は針祭(針供養)で、古い針を豆腐に刺して供養する。8月25日は例大祭。1〜2月にかけて、合格祈願や学業成就を願う参拝者が多く訪れる。

基本情報

住所

神奈川県横浜市磯子区岡村2-13-11

アクセス

公共交通機関の場合: JR磯子駅→市営バス9・78系統で20分、バス停:天神前下車、徒歩5分 車の場合: 首都高速花之木出入口から10分

電話番号

045-751-2008

営業時間

9〜17時

休日

無休

利用料金

境内自由

駐車場

収容台数: 10

SHARE