寒川神社

JN000140i.jpg
迎春ねぶた
古くより関八州の守り神として鎮座し、八方除の守護神として篤く信仰されている神社。創祀年代は不明だが、雄略天皇(457〜79年)の御代に奉幣、また神亀4年(727)社殿建立と伝える記録があり、相模國一之宮と称されている。源頼朝や北条義時、武田信玄、小田原北条氏、徳川家代々の篤い信仰をうけた。年末より神門に「迎春ねぶた」が掲げられ、参拝者を迎える。

基本情報

住所

神奈川県寒川町宮山3916

アクセス

公共交通機関の場合: JR宮山駅→徒歩5分 車の場合: 圏央道寒川北ICから県道46号経由1km3分

電話番号

0467-75-0004

営業時間

6時〜日没(御祈願受付は8〜17時)

休日

無休

利用料金

拝観無料

駐車場

収容台数: 400

SHARE