銭洗弁財天 宇賀福神社

洞窟の中の奥宮に銭洗い水が湧き出ている
佐助[さすけ]ケ谷の一角、岩肌をくりぬいたトンネルをくぐると鳥居が林立する境内に出る。本殿左手の洞窟内に奥宮があり、鎌倉五名水のひとつ銭洗水[ぜにあらいみず]が湧いている。かつて巳の年の巳の月、巳の日の夜、頼朝の夢枕に宇賀福神が現れ「この水で神仏を供養すれば天下太平になる」と告げられ、頼朝はこれに従って社を建てて祭ったという。以来、この霊水で銭を洗うとお金がたまるという信仰が広まり、今もザルにお札や小銭を入れて洗う参拝者が絶えない。

基本情報

住所

神奈川県鎌倉市佐助2-25-16

アクセス

公共交通機関の場合: JR鎌倉駅西口→徒歩20分 車の場合: 横浜横須賀道路朝比奈ICから県道204号経由7km20分

電話番号

0467-25-1081

営業時間

8時〜16時30分

休日

無休

利用料金

境内自由

駐車場

利用料金: 土・日曜、祝日と巳の日は10〜17時、車両進入禁止のため、駐車場使用不可 収容台数: 10

SHARE