比々多神社

神武天皇6年創建の古社
神輿と人形山車(例祭4月22日)
延喜式内社相模13社の1つに数えられ、平安初期には冠大明神[こうぶりだいみょうじん]の神号を授かった。主祭神は豊斟野尊[とよくむぬのみこと]で、大地創造を司る。ほかに酒造の神も祀る。県の重要文化財で平安初期の作といわれる須恵器[すえき]のうずら瓶[みか]などを所蔵する。境内に併設されている三之宮郷土博物館(料金:200円、時間:9時〜16時30分、休み:正月、節分、例祭日)には2000点の収蔵品が収められている。

基本情報

住所

神奈川県伊勢原市三ノ宮1472

アクセス

公共交通機関の場合: 小田急伊勢原駅→神奈川中央交通バス栗原行きで15分、バス停:比々多神社下車、徒歩すぐ 車の場合: 東名高速厚木ICから8km20分。または新東名高速伊勢原大山ICから2km3分

電話番号

0463-95-3237

営業時間

8時30分〜16時30分

休日

無休

利用料金

境内自由

駐車場

収容台数: 150

SHARE