海南神社

天元5年(982)に建てられた
三浦半島の総鎮守として創建された神社。祭神は藤原資盈[すけみつ]。静かな境内には本殿・拝殿が立ち、源頼朝お手植えと伝えられる樹齢約800年のイチョウの巨木がそびえる。また、毎年1月中旬に奉納される歌舞・チャッキラコ(ユネスコ無形文化遺産)で名高い。これは三崎に伝わる古い郷土芸能で、着飾った女児10数人が2本の綾竹を打ち鳴らしながら踊る。ほかにも「神代神楽」の名で親しまれている神楽は11月に演じられている。

基本情報

住所

神奈川県三浦市三崎4-12-11

アクセス

公共交通機関の場合: 京急三崎口駅→京浜急行バス三崎港行きで20分、バス停:三崎港下車、徒歩3分 車の場合: 三浦縦貫道路林出入口から国道134号経由30分

電話番号

三浦市観光協会: 046-888-0588

利用料金

境内自由

SHARE