大蔵幕府跡

鶴岡八幡宮の東、雪ノ下一帯が、治承4年(1180)に頼朝が居を構えて鎌倉幕府を開き、嘉禄元年(1225)に北条泰時が若宮大路の宇津宮辻子に幕府を移すまで45年間、武家政治の中心となったところ。清泉女学院小学校の西の角に立つ石碑を中心に敷地は200m四方におよぶ広大のもので、寝殿・公文所・問注所・侍所などの建物があったという。

基本情報

住所

神奈川県鎌倉市雪ノ下3-11付近

アクセス

公共交通機関の場合: JR鎌倉駅→徒歩15分 車の場合: 横浜横須賀道路朝比奈ICから県道204号経由5km15分

電話番号

鎌倉市観光商工課: 0467-61-3884

利用料金

見学自由

SHARE