弘明寺観音

寛徳元年(1044)に本堂が再興されたことや、境内から天平瓦が発掘されたことから平安時代、またはそれ以前の創建と推定されている。地元で「観音さま」と呼ばれ、本堂に安置されている木造十一面観音は、本堂再興と同じ平安中期の作と考えられており、寺には行基[ぎょうき]の作と伝わっている。本堂正面の「感応」の扁額は空海[くうかい]の書、内部の「観世音」の額は小野道風[おののみちかぜ]の書といわれている。

基本情報

住所

神奈川県横浜市南区弘明寺町267

アクセス

公共交通機関の場合: 京急弘明寺駅→徒歩2分 車の場合: 首都高速花之木出入口から平戸桜木線経由2km10分。または首都高速永田出入口から平戸桜木線経由2km10分

電話番号

045-711-1231

営業時間

8〜17時

休日

無休

利用料金

十一面観音・内陣拝観500円

駐車場

収容台数: 30

SHARE