グリーン・マルチモビリティハブステーション・みなとみらい(2025年3月23日で終了いたしました)

グリーン・マルチモビリティハブステーション・みなとみらい

(株)アットヨコハマ、日産自動車㈱、(一社)ParkLine推進協議会

株式会社アットヨコハマ※1(本社:神奈川県横浜市)と日産自動車株式会社※2(本社:神奈川県横浜市)、一般社団法人Park Line推進協議会※3(本社:東京都千代田区)は、令和6年12月21日から令和7年3月23日にかけて、「グリーン・マルチモビリティハブステーション」の社会実証実験を実施します。 本実証を通して、市民(住む人、働く人、学ぶ人)、および来街者に新しい都市インフラをご体験いただき、横浜都心臨海部の移動自体が楽しく、何度でも訪れたくなるような、居心地の良い港町の実現を目指します。 本実証実験では、「Zero Carbon Yokohama」(完全脱炭素社会)の実現と「横浜市都心臨海部再生マスタープラン」における「まちを楽しむ多彩な交通の充実」の実現に向け、これまでにないシェアリングモビリティの種類・設置台数を完備した大規模なモビリティハブを設置し、まちの回遊性向上についての検証を行います。 また、水際線(ウォーターフロント地区)とまちなか(関内・関外地区)をつなぐ、ウォーカブルなまちづくりの実現に向けた、まちの滞留性・快適性の向上に資する新しい都市インフラの有効性についても検証します。 実施概要 【事業名称】 「グリーン・マルチモビリティハブステーション・みなとみらい」社会実証実験 【実施期間】 令和6年(2024年)12月21日(土)~令和7年(2025年)3月23日(日) 【実施時間】 24h(滞留施設利用:9:30-17:30 ※年末年始除く) 【実施場所】 「LIVINGTOWNみなとみらい」内(住所:横浜市西区みなとみらい4丁目2番1) 【実施内容】 ①多様な交通モード(電気自動車(EV)、自転車、電動キックボード、歩行領域モビリティ等)を結節した、シェアリング型移動サービスのワンストップ利用拠点(モデルケース)の有効性(まちの回遊性向上)検証 ②公共空間(道路、公園、水辺等)に、⼈の居場所を創造するための民間マネジメントによる新たな都市インフラ「POD(PUBLIC OPTIMAL DIMENSION)」(モデルケース)の有効性(まちの滞留性・快適性向上)検証 【実施体制】 主催:㈱アットヨコハマ、日産自動車㈱、(一社)Park Line推進協議会 【特別協力】 大成建設㈱、ウエインズインポートカーズ㈱ 【協力(地域連携)】 横浜春節祭2025実行委員会 【協 力】 関内・関外地区活性化協議会、(一社)横浜みなとみらい21(スマートシティコンソーシアム)、(公財)横浜市観光協会、 神奈川トヨタ自動車㈱、ウエインズトヨタ神奈川㈱、㈱トヨタレンタリース神奈川、㈱トヨタレンタリース横浜、㈱日産カーレンタルソリューション、㈱LTM 【後 援】 横浜市都市整備局

基本情報

住所

神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目2-1 LIVINGTOWNみなとみらい区画内 みなとみらい大通り沿い

アクセス

みなとみらい線「新高島駅」徒歩8分 みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩12分 JR「桜木町駅」徒歩15分

営業時間

9:30~17:30 ※モビリティ利用は24時間可能

利用料金

無料 ※モビリティの利用には、それぞれのモビリティサービスの利用料金がかかります。

駐車場

LIVINGTOENみなとみらい隣接駐車場に約100台駐車可能

SHARE