箱根神社

A1901710a.jpg
天平宝字元年(757)、箱根大神の御神託により、万巻上人が現在の地に創建。古来、関東総鎮守箱根権現として尊崇され、開運厄除・心願成就・交通安全に御神徳の高い神様として信仰される。御社殿は朱塗りの権現り。境内には曽我神社、九頭龍神社、恵比寿社などの摂末社も祀られている。宝物殿(料金:500円)では、国の重要文化財である万巻上人坐像や鉄湯釜、浴堂釜、箱根権現縁起絵巻などを常設展示。裏山のヒメシャラ純林(神奈川県天然記念物)は、6月下旬〜7月下旬に可憐な花を咲かせる。

基本情報

住所

神奈川県箱根町元箱根80-1

アクセス

公共交通機関の場合: 箱根登山鉄道箱根湯本駅→伊豆箱根バス箱根町・元箱根行きで40分、バス停:元箱根下車、徒歩10分。または箱根登山バス箱根町・元箱根行きで40分、バス停:箱根神社入口下車、徒歩10分 車の場合: 箱根新道芦ノ湖大観ICから国道1号経由10分

電話番号

0460-83-7123

営業時間

受付時間 御礼所・御神印8時15分〜17時、御祈祷8時30分〜16時、宝物殿拝覧9〜16時

休日

無休(宝物殿は展示替等により臨時休館あり)

利用料金

境内自由(宝物殿拝観は大人500円)

駐車場

利用料金: 7〜17時 収容台数: 200

SHARE