観光・体験スポット

検索結果 : 1952件中1945件〜1952件表示中

道慶橋

震災復興橋梁の一つ。近くに伝わる道慶地蔵のお話から「道慶橋」と名付けられました。欄干(親柱)に錫杖をモチーフにしたデザインは彫刻家澄川喜一氏のデザインで 実際に触ると音の響きが素敵です。

見る
横浜エリア

一本橋

震災復興橋梁の一つ、左岸上流側には震災復興時交番がありその後公衆トイレとなり現在に。欄干は1988年に制作されたもので、彫刻家澄川喜一氏による「人」という文字を活かしたデザインです。

見る

葭谷橋

1984年(昭和59年)竣功で「よしやはし」と読みます。橋名は当初「新葭谷橋(しんよしやばし)」、または「元堰橋(もとせきばし)」とする案がありました。現在の蒔田公園エリアが湿地帯だったころ葦原が広がっていたことから命名されたと伝わっています。

見る
横浜エリア

山王橋

吉田新田ができる前は、この橋から関内方面一帯は遠浅の入り海でした。この橋から蒔田公園辺りの大岡川、中村川の分岐点が、吉田新田開拓の起点とも言える場所です。この一帯を掘削すると、かつて入り海だった名残の川から流れてくる堆積物や、貝殻などが今でも出てくるそうです。

見る
横浜エリア

川本屋茶舗

明治期にお茶・鰹節・海苔の専門店として創業以来の老舗茶舗。銘茶だけではなく自家製の「いせぶらパウンド」ケーキは横浜人気スイーツの最前線で話題沸騰。素敵な缶デザインを求めて遠方からの注文も絶えません。

買う
伊勢佐木町・関内
横浜エリア

お三の宮日枝神社

江戸初期に大岡川河口の深い入り海に干拓によって完成した吉田新田(関外)の総鎮守として江戸赤坂山王日枝社より勧請されたことから「お三の宮」と呼ばれています。 9月15日の例大祭では千貫神輿が必見です。

見る
横浜エリア

自家焙煎あべちゃんコーヒー

「ワイルドな仕上がりに魅力を感じている」直火式で焙煎しているのが特徴です。 丁寧な豆づくりで心の豊かさを育ててくれるコーヒーを目指してオーナーの阿部智剛の淹れる一杯の味わいを店内でゆったり楽しむことができるのもこの店の素晴らしいところ。

喫茶・甘味
横浜エリア

常照寺

「西中山常照寺」通称「南太田の鬼子母神」として有名です。 境内には、珍しい唐破風三連造りを抱く入母屋造りの大鳥破風と間口十二間半を誇る大本堂。太田の丘の山頂に建つ昭和56年建立された高さ10メートルの日蓮大銅像が圧巻です。

見る
横浜エリア
SHARE