観光・体験スポット

検索結果 : 246件中49件〜72件表示中

住吉屋総本店

明治20年(1887)創業の老舗。久寿餅1人前350円〜、生麸を使った麩まんじゅう1個170円〜購入可能。併設の喫茶コーナーでは、冷やし久寿餅やアイスde久寿餅などのアレンジメニューも味わえる。

買う
喫茶・甘味
川崎エリア

盛光堂総本舗

地下鉄弘明寺駅の階段を上がったところにある和菓子の老舗。名物は大判の三色最中かまくら路[みち]360円。かつて源氏や北条氏が、鎌倉から弘明寺まで三里の道をたどって参拝した古事にちなんでいる。中には黒ごまあん、白つぶあん、小倉あんが入って三等分できる。季節毎の手づくり和菓子、神奈川県指定銘菓の弘明時観音最中も人気。

買う
横浜エリア

QQ屋台屋

台湾の名産品、愛玉子[オーギョーチー]やブラックタピオカ入りドリンクメニューに加え、細かい雪のような口どけの雪の氷が9〜10種類揃う。雪の氷は台湾の代表的なスイーツ。生マンゴーを使用し、かつ、氷を作る所からすべてお店で行っているのは、中華街でもここだけ。

買う
山下公園・横浜中華街
横浜エリア

生麦魚河岸通り

国道駅の古い駅舎のガードをくぐると、約250mにわたり約20店の鮮魚店が軒を連ねる生麦魚河岸通りが始まる。すしダネになる高級品が多く、季節や日によって品揃えも価格も変わる。東京湾の地穴子1本100円〜。買い物をするなら朝9〜10時までがよい。

見る
買う
横浜エリア

ポンパドウル カトレヤプラザ伊勢佐木

国内に70店舗以上を展開されているPOMPADOURのカトレヤプラザ伊勢佐木店(2023年3月オープン)。店内には最大100種類を超えるパンが並ぶだけでなく、毎月12日には新作パンも登場!仕込みから6時間かけて焼き上げる創業当時からの人気商品、元祖チーズ入りフランスパンの「チーズバタール」がオススメです!

買う
伊勢佐木町・関内
横浜エリア

横濱ワイナリー

山下埠頭の袂にある日本で一番小さな、一番海に近いワイナリー。大切に育てられた日本のぶどうを丁寧に醸し、フレッシュでフルーティーな、やさしい飲み心地の都市型クラフトワインをお届け。横浜生まれのクラフトワイン「ハマワイン」が購入できます。また、横濱ワイナリーでは完全予約制でワイナリーの見学プログラムも用意されています。「地球に負荷をかけるワインづくりは行わない」醸造家の熱い想いがこもったワイン造り。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

買う
山下公園・横浜中華街
横浜エリア

O to U

元町エリアの路地裏にたたずむベーカリー。“表と裏のような異なるもの同士を組み合わせる”をコンセプトに独創的なパンを提供する。コロンとしたフォルムがキュートな「あんぱん」250円が看板商品。スイーツ系やお惣菜系、ハード系のパンなどジャンルが豊富なのでニーズに合わせて利用できる。

買う
山手・元町
横浜エリア

鎌倉そらつき

鎌倉・小町通りにある季節のお餅専門店。築地場外市場のスイーツ店「築地そらつき」の姉妹店でもある。築地場外市場で不動の人気を誇る「恋するいちご大福」をはじめ、鎌倉店オリジナルの「フルーツ大福」などこだわりの品が楽しめる。イチゴソフトクリームやイチゴスムージーなど、イチゴを使ったスイーツも豊富に扱う。

買う
横須賀三浦エリア

永楽家

葉山の森戸海岸近くに位置する、明治42年(1909)創業の老舗菓子店。歴史を感じさせる趣のある外観の店舗内で饅頭などを販売。なかでも昭和33年(1958)から販売しているロングセラー商品は「あわび最中」1個170円。アワビを模った最中で、厳選した小豆を使い、時間を掛けて作り上げている。

買う
横須賀三浦エリア

三崎まぐろと三浦野菜の産直センター「うらりマルシェ」

マグロをはじめ近海の魚や魚介類の加工品を中心に野菜などが並ぶ。12軒ほどの店舗が軒を連ね、三崎オリジナルのとろまんやまぐろアイスも味わえる。2階では、三浦市内の農家が自家畑で育てた新鮮な野菜や、地元のパン屋、豆腐屋、湘南三浦丼などの販売のほか、季節の生ジュース・ソフトクリームやクラフトビールも味わえる。

買う
横須賀三浦エリア

イル・ド・ショコラ 鎌倉店

鎌倉市と茅ケ崎市で4店舗を構えるチョコレートとフランス菓子の専門店。1日に少量しか作れないというマスカルポーネチーズを100%を使用した「真のティラミス」が特に人気で、ファンの間で「幻のティラミス」といわれるほど。店内には、ほかにもボンボン・ショコラや焼き菓子、プチガトーなどが並ぶ。

買う
横須賀三浦エリア

追浜こみゆに亭&ワイナリー

商店街活性化と町おこしのために開発されたワインは、オーストラリア産濃縮ぶどう果汁を、走水自然水で希釈して独自の製法で作った、ほかに類を見ない海沿いの町横須賀ならではのもの。工場・直売所ともに商店街の空き店舗を活用しており、直売所では山形直送新鮮野菜も取り扱っている。ワインは720ミリリットル(赤・白)1300円。おっぱまワインケーキ(シャルドネ使用)も人気。おっぱまワインカレー(カベルネ使用)もある。

買う
横須賀三浦エリア

横浜弘明寺商店街

京急弘明寺駅と地下鉄弘明寺駅の間に、大岡川をはさんで続く弘明寺観音の門前商店街。古くから続く老舗と、手作り食品店が多いのが特色。大岡川の桜は市内でも有名で、商店街中央のさくら橋から眺める桜は最高。2つの駅に近く、便利な商店街として賑わっている。

見る
買う
横浜エリア

ガトー・ド・ボワイヤージュ馬車道本店

フランス菓子を主とした洋菓子を販売。サクサクパイとなめらかなクリームの「横浜馬車道ミルフイユ」(8個入1080円)、風味豊かにさっくりと焼き上げた「幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイ」(12個入999円)は横浜土産にぴったり。

買う
伊勢佐木町・関内
横浜エリア

ヨコハマズベスト赤レンガショップ

横浜赤レンガ倉庫1号館の1階にあり、横浜らしい店舗で構成されているショップ。キタムラK2のバッグや丸加のスカーフ、サンドグラスの紅茶などを取り扱っている。

買う
みなとみらい・桜木町
横浜エリア

江戸清中華街大通り店

中華まんじゅうの大きさでは中華街一を誇る店。名物ブタまん600円や風味豊かな豚角煮まん、大粒のエビが入ったエビチリまん各600円など15種類以上。

食べる
買う
山下公園・横浜中華街
横浜エリア

ミセスエリザベスマフィン

季節の素材を使い、店内のキッチンで焼き上げるアメリカンマフィンの専門店。100種類以上のレシピの中から毎日12種類が店頭に並び、「フレッシュバナナ」や「チョコレート」が人気。店内は焼き立てのマフィンが味わえるスペースもある。

買う
みなとみらい・桜木町
横浜エリア

ポンパドウル 元町本店

高級欧風ベーカリーとして開店した当初は、赤い紙袋を提げて歩くマダムが町に続出するほど話題に。ヨーロッパ仕込みの技術を受け継ぎ、併設の工房で焼き上げたばかりのパンは、元町本店限定品を含め、常時約140種類揃う。

買う
山手・元町
横浜エリア

la boutique de yukinoshita kamakura

鎌倉・若宮大路沿いにある「ここでしか味わえない非日常感の提供」をコンセプトに、令和4年(2022)10月にリニューアルオープンしたパティスリー。あんこを使用した「あん・モンブラン」やレモンとラムレーズンを使用した黄色に輝く「シトリン」などシェフオリジナルの逸品が目白押し。

買う
喫茶・甘味
横須賀三浦エリア

あっぷるぱい考太郎

「ケーキのようなアップルパイ」をコンセプトにしたアップルパイのテイクアウト専門店。同じく長谷・坂ノ下にある最高級パン専門店「recette[ルセット]」や「cafe recette[カフェルセット] 鎌倉」とは姉妹店。スタンダードなアップルパイのほか、独自の進化を遂げた珍しいアップルパイが揃う。食事系のパイやキッシュなど常時7〜8種類が店頭に並ぶ。

買う
横須賀三浦エリア

勝俣とうふ店

ワサビ、ウニ、カニなど意外な食材を使った個性的な豆腐が人気。「大豆まるごと豆フ・かぐや姫」(324円)も新登場。

買う
県西エリア

住吉

原料の小麦でんぷんを約1年寝かせて作る、名物・久寿餅2枚入り800円はしっかりした歯ごたえ。弘法大師伝説に登場する独鈷[とっこ]をかたどった独鈷最中6個入り900円、厄除けまんじゅう6個750円も人気。併設の喫茶コーナーは約40席とゆったりしている。

買う
川崎エリア

明朝

世界チャンピオンの肉まん発祥の地。元祖肉まんを食べるならここで。具も皮もすべて手作りの餃子土産専門店。世界初・新食感のビーフ&チーズ餃子は4個380円。

買う
山下公園・横浜中華街
横浜エリア

浜じまん

大正2年(1913)創業。昭和32年(1957)から作り続けてきたドーム型のケーキ、ボストンクリームパイ2600円は根強い人気。チーズケーキやモンブラン、ミニボストンのカットケーキ400円〜など、常時20種類がショーケースに並ぶ。店内には10席の喫茶スペースもあり、店で売られている洋菓子と紅茶が楽しめる。ケーキと飲み物のセット820円。

買う
伊勢佐木町・関内
横浜エリア
SHARE