観光・体験スポット

検索結果 : 1957件中481件〜504件表示中

旧華頂宮邸

広大な洋風建築は昭和4年(1929)に華頂博信侯爵邸として建てられたもの。庭園は一般公開されている。平成18年(2006)国登録有形文化財に登録。

見る
横須賀三浦エリア

鎌倉松花堂

江戸時代に尾張徳川家に茶菓子として献上されていた生ようかんを伝承したあがり羊羹[ようかん]1本1404円で知られる。水ようかんや蒸しようかんでもない独特のなめらかな食感は、冷やして食べると一段とおいしい。北海道十勝産の上質の小豆を使い、さっぱりとした甘さに仕上げている。売り切れることが多いので予約しておくとよい。菊最中216円も人気。

買う
横須賀三浦エリア

YAMANO MUSIC GUITAR SPOT

Fender Guitarの最高峰Master Built Seriesをはじめ200本を超えるFender製品を取り揃えている。また、人気輸入・国産ブランドのエレキギターとアコースティックギターを数多く展示。Taylor Guitar の専門ブースもあり。専門のスタッフが対応。リペアルーム、音楽教室も併設。

買う
川崎エリア

松屋総本店

明治元年(1868)創業以来、代々伝わる老舗の味は子供からお年寄りまで誰でも美味しく食べられる。『家傅せき止飴』・『開運とんとこ飴』・『名物きなこ飴』は、毎年テレビや新聞、雑誌で取り上げられる程の人気商品。『家傅せき止飴』と『開運とんとこ飴』は、全国菓子博覧会にて最高位「名誉総裁賞」を受賞。土・日曜、祝日、川崎大師の縁日20・21日には、飴切りの実演も行う場合もある。

買う
川崎エリア

沈床花壇

かつては風や波を避けて船が停泊する船溜まりだった場所が、今は花壇として利用されている。山下公園のバラ園は未来のローズガーデンとしてバラの歴史の流れを過去から未来へ受け渡す横浜のシンボルガーデン。

見る
山下公園・横浜中華街
横浜エリア

ジョイナス

400以上のファッション・雑貨・コスメ・スイーツ&フード・レストランなどのバラエティ豊かな店舗が揃う商業施設。屋上には大きな木々が立ち並ぶジョイナスの森彫刻公園やフットサルコートがある。

買う
横浜駅周辺
横浜エリア

御菓子司 清月

明治年間創業の和菓子店。民謡「お江戸日本橋」で知られる東海道名物「よねまんじゅう」を昭和57年(1982)に復活させた。よねまんじゅう1個90円は、こし餡・白餡・梅餡を羽二重餅で包んだ菓子。他には季節ごとの和菓子や、桃山製「鶴見魚菓子 鯛乃切身」1個300円鶴見にちなんだ大判の焼菓子「鶴丸」1個450円が人気。

買う
横浜エリア

常照寺

「西中山常照寺」通称「南太田の鬼子母神」として有名です。 境内には、珍しい唐破風三連造りを抱く入母屋造りの大鳥破風と間口十二間半を誇る大本堂。太田の丘の山頂に建つ昭和56年建立された高さ10メートルの日蓮大銅像が圧巻です。

見る
横浜エリア

軽井沢とりまる 唐揚げ専門

シンプルなようで実は難しい。老若男女問わずみんな大好きな唐揚げ!! 専門店ならではの唐揚げをぜひご賞味ください。 店内でのご飲食はもちろんの事、テイクアウトやニューポート提携のデリバリーも行っています。 16時以降は生ビールと唐揚げのお得なセットもあります。お仕事帰りに又買い物帰りに一杯いかがですか?

食べる
みなとみらい・桜木町

なかめのてっぺん

中目黒の超繁盛店が横浜に! 『旨いものを美味いままに!』をコンセプトに、全国より仕入れた魚介、干物、旬の野菜を炭火で焼き上げた炉端は絶品です。中でもつぼ鯛は創業時から超人気逸品です!今回は新たに福井県の郷土料理浜焼き鯖を再現しました。 料理、サービスを通じてお客様に元気になってもらうような、スタッフとお客様が身近に感じられるアットホームなお店です。 縁側をイメージした客席もございます。

食べる
みなとみらい・桜木町

博多もつ鍋 おおやま

もつは黒毛和牛の中でも特に美味しいとされる2才までの若い牛の上質のもつ。スープは、数種類の味噌をブレンドし特製タレを加えた奥深く濃厚な味わいの味噌味と、独自にブレンドした九州醤油ベースでにんにくの風味も際立つやさしくまろやかな醤油味。「こだわり」のもつとスープ、おおやましか出せない極上の味です。

食べる
みなとみらい・桜木町

桜木町駅観光案内所

横浜市内の観光案内所では、観光施設や宿泊施設のご案内、イベントなどの情報提供、各種マップ・パンフレット類をご用意して、 観光客のみなさまのサポートをしています。横浜のことを知りつくしたベテランスタッフが丁寧にご案内しますので、お気軽にご利用ください。

見る
遊ぶ
その他
みなとみらい・桜木町
横浜エリア

レストラン シン

1979年(昭和54年)、レストラン シンを創業。美空ひばりの出身地である滝頭。ゆずの出身地である岡村のちょうど間に挟まれた丸山町に父、実が創業。息子の名前真を屋号とする。元々教師を目指していた父はひょんなことがきっかけで大学の学食を手伝うようになり、料理の道へ進む事を決意。都内のホテルで修行した後、母千恵子とともに創業。創業時に父が開発した「ハンバーグ日本風」は44年間変わらぬレシピ、ソースで提供。父は常々「地元のお客様に愛される店にしたい」と語り、その一途な想いだけで営んでいます。

食べる
横浜エリア

韓国スイーツカフェNADO

2023年4月に横浜・元町にオープンした「韓国スイーツカフェNADO」は、横浜エリアでは珍しい本格韓国スイーツの専門店。横浜中華街からも近い場所にあり、休憩スポットとしても最適な知る人ぞ知る隠れ家風のカフェ。本場韓国の人気スイーツやドリンクを楽しめる。

喫茶・甘味
山手・元町
横浜エリア

鎌倉ほっとけーき

小町通りのなかほどにあるホットケーキ専門店。銅板で1枚1枚手焼きをする“サクッ・ふわっ・しっとり”の昔ながらのホットケーキは、今はなき老舗フルーツパーラーの伝統レシピを受け継いで作られている。バターと蜜だけのシンプルな「クラシックほっとけーき」をはじめ、「あんバターほっとけーき」「生チョコほっとけーき」など全6種類を展開。クレープでホットケーキを包んだ「フルーツオムレツ」も要チェック。

喫茶・甘味
横須賀三浦エリア

水信フルーツパーラーラボ

大正4年(1915)創業、横浜の老舗果物店「水信」が運営する、フルーツをたっぷり使用したスイーツをリーズナブルに楽しめるカフェ。ナチュラルカラーを基調とした落ち着いた店内では、フルーツサンドやフルーツパフェなどのイートインメニューを味わえる。そのほか、自社ファクトリー特製の季節の果物を使用したジェラートのテイクアウトやオリジナル焼菓子も販売している。令和5年(2023)2月3日増床リニューアルオープン。

喫茶・甘味
みなとみらい・桜木町
横浜エリア

井田伊勢台公園

井田山の頂上部分にあたり、井田長瀬緑地に隣接した小さな公園。子ども用遊具が1つあるだけだが、眺望は抜群。武蔵小杉のタワービル群から、天気が良い日は新宿まで一望でき、東京タワーとスカイツリーも眺められる。夜景もおすすめだ。

見る
川崎エリア

厳島湿生公園

厳島湿生公園は、県内でも稀な清水が湧き出る湿生地の復元・保全を目的に整備した公園。「弁天様」として親しまれている厳島神社を中心として、湿生地には木道をめぐらし、東屋や休憩広場などを設置している。5月中旬から6月上旬にホタルの鑑賞ができるとともに、様々な水生動植物の鑑賞を楽しむことができる。5月下旬には「竹灯篭の夕べ」が催され、竹灯篭の灯りとホタルの舞が共演する幻想的な光の風景を見ることができる。

見る
県西エリア

横浜イングリッシュガーデン

約2200品種ものバラを中心に、横浜の気候風土に合った草花や樹木を配した庭園。バラのメインシーズンは4月下旬〜5月頃と10月中下旬〜11月頃。3月中下旬〜4月頃には桜やチューリップが主役となり、6月には約300種類のアジサイが咲き、時期によりバラ2番花ともコラボレーション。秋には秋バラと季節のイベント装飾が共演するなど、年間を通して見どころがある。園内にはバラに関する小物やガーデニング用品、花苗などを扱うショップ「YEG Original SHOP」や、バラ風味のソフトクリームなどが人気の「YEG Original CAFE」などもある。

見る
喫茶・甘味
横浜駅周辺
横浜エリア

真鶴岬

真鶴半島の先端で、晴れた日には伊豆大島や初島を望むことができる。周辺には原生林が茂り、見上げるような大木ばかりだが、林の中には4つの遊歩道が巡らされているので、散策ができる。岬の突端から500mの海上には巨岩が突き出た三ツ石があり、小石が連なる約200mの洲が干潮時には岬と陸続きとなる。危険なため渡ることはできない。

見る
県西エリア

湖尻園地

誰でも自由に自然散策を楽しめるよう整備された公園。花・木・草・虫・鳥など季節ごとに様々な自然に出会うことが出来る。園地内の自然について知りたいと思った事は、拠点施設の箱根ビジネスセンターで聞いてみよう。散策路は舗装されているので車いすの方でも安心(一部舗装されていない箇所もあり)。園地内には芝生の広場もあり、子供たちと遊ぶのに最適。緩斜面のため、降雪時にはそり遊びも楽しめる。

見る
県西エリア

箱根旧街道石畳

水はけを良くするため延宝8年(1680)頃に江戸幕府が布設した石畳。少し歩きにくいが情緒漂う。

見る
遊ぶ
県西エリア

イルマーレ

小田原漁港の目の前にあり、メニューはおまかせコースのみ。

食べる
県西エリア
SHARE