観光・体験スポット

検索結果 : 569件中337件〜360件表示中

三浦・岩礁のみち

松輪バス停→間口漁港→剱崎→江奈湾→白浜毘沙門天→毘沙門児童公園→盗人狩→宮川湾→宮川町バス停。磯づたいに灯台を目指し、盗人狩を訪れる。自然の造形を堪能する散策コース。所要約3時間。

見る
遊ぶ
横須賀三浦エリア

城ケ島の赤羽根海岸

城ケ島の南側、太平洋に面した荒磯と断崖が続く海岸。黒く細かい砂利が浜を埋め尽くす海岸は、背後に高さ30mほどの海蝕断崖が広がり、そのダイナミックな海岸景観のためドラマや時代劇のロケなどにもよく使われる。11〜4月にかけてはウミウやヒメウが飛来し、ウミウの生息地として神奈川県の天然記念物にも指定されている。

見る
横須賀三浦エリア

魚佐次商店

逗子駅前にある鮮魚店で、威勢のいい掛け声と品数の多さで人気。近海物のイワシ6尾350円ぐらい、イサキ400円〜、サバ350円〜など安価。干物、貝類なども豊富に揃う。三崎まぐろのさしみが安くておいしいと評判。価格はその日の水揚げ量などによって変動。

買う
横須賀三浦エリア

和食魚佐次

小坪漁港近くにあり、手頃な値段で地魚料理を楽しめるとあって、週末は開店とともに満席になってしまうほどの人気店。刺身定食1450円は、びっくりするほど分厚い刺身3点の定食。いずれも1000円前後でアジフライや煮魚、旬の魚介類やマグロの刺身なども味わえる。

食べる
横須賀三浦エリア

Amalfi Della Sera

高台から見下ろすパノラマのオーシャンビューが自慢のレストラン。刻々と色合いを変える海景色とともに、石窯で焼き上げるピッツァをはじめとしたカジュアルイタリアンを堪能しよう。

食べる
横須賀三浦エリア

R NO.2 antique

昭和初期のシンプルで使い勝手のあるアンティーク雑貨を中心に販売。懐かしさを感じる椅子や木製の小さな棚などが並ぶ。タイムスリップした気分に浸ろう。

買う
横須賀三浦エリア

つるや

川端康成や女優田中絹代などが通った、鰻の名店。ふっくらしたうな重2750〜5400円は評判が高い。かば焼き・白焼各2750〜4950円(料金はいずれも税別)。ウナギは注文を受けてからさばくため、40〜50分ほどかかるので予約がおすすめ。秘伝のタレは何十年も変わらない。未就学児の入店不可。

食べる
横須賀三浦エリア

プティアンジュ息吹

アーティスティックな盛りつけにビックリのフレンチが楽しめる店。アイデア豊富なシェフは、毎日変化を見せる鎌倉市場の野菜をチェック。見た目もユニークかつ新鮮な素材を選び出す。コースメニューは選択肢豊富。料理の素材や盛りつけを話題にして十分楽しめるオードブルやデザートが次々と登場する。根菜や季節野菜をふんだんに使った鎌倉野菜のサラダはぜひ食べておきたいレギュラーメニューだ。

食べる
横須賀三浦エリア

ラ・プラタ

ふわふわの半熟卵とオリジナルのデミグラスソースが絶妙なハーモニーを奏でる「天使のオムライス」をはじめ、4種類のオムライスはどれも絶品の味と大好評。鎌倉野菜を使ったオリジナルパスタ類もおすすめ。1年中クリスマスな店内でおいしい料理と楽しい時間を過ごすごとができる。

食べる
横須賀三浦エリア

稲村亭

秘伝のタレに漬け込み、炭火で香ばしく焼き上げた手作り炭火焼豚はイチオシ商品。炭火焼鳥や豚みそ漬など、昭和24年(1949)からの精肉店ならではの目利きと技術を活かした商品も。

買う
横須賀三浦エリア

仮粧坂

扇ガ谷から源氏山にぬける、鎌倉七切通のひとつ。急な坂道は途中でS字に曲り、露出した岩肌とおおいかぶさるような樹木が往時の面影を伝えている。新田義貞の鎌倉攻めではこの付近が主戦場となったという。春は山桜、秋は紅葉が美しい。雨天後は滑りやすいので要注意。

見る
横須賀三浦エリア

鎌倉ハム富岡商会小町本店

創業明治33年(1900)、今もなお唯一鎌倉の地で作りつづける鎌倉ハム富岡商会。職人の技が光る布巻きや味の決め手となる塩漬など、今も昔ながらの製法を守っている。ソーセージや、地元の人にも人気のロースハムは1パック400円〜、布巻きロースハム1本600g5000円は贈答品に最適。

買う
横須賀三浦エリア

鎌倉清雅堂

鎚[つち]で銅板を叩いたり、伸ばしたりして作る鎚起[ついき]銅器の専門店。銅特有の色合いが美しく、使うほどに深い味わいが出る。茶箕1430円〜、カップ4840円〜、ぐい呑5060円〜など。

買う
横須賀三浦エリア

鎌倉名数

名数とは、決まった数を添えてよばれるもののことをいう。800余年の歴史を誇る古都鎌倉には五山(建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺)、十橋[じっきょう](夷堂橋・歌ノ橋・裁許橋・琵琶橋・筋違橋・逆川橋・勝ノ橋・針磨橋・乱橋・十王堂橋)、十井[じっせい](鉄ノ井・棟立ノ井・底脱ノ井・星ノ井・甘露ノ井・瓶ノ井・扇ノ井・泉ノ井・銚子ノ井・六角ノ井)、五名水(梶原太刀洗水・銭洗水・日蓮の乞水・甘露水・金龍水)など由緒ある名数を持つものが多い。さまざまな伝説や由来を秘めた名数めぐりも、鎌倉散策の楽しみのひとつだ。

見る
横須賀三浦エリア

落ち着いた雰囲気のなかで自家焙煎した香り高いコーヒーが味わえる。おすすめは4種類の豆をブレンドした玄ブレンド750円。有田焼や清水焼など、カウンター席では好きな器が選べる。

喫茶・甘味
横須賀三浦エリア

鎌倉しふぉん

膨張剤を使わず、卵の力のみでふんわりと焼き上げるシフォンケーキの専門店。国産にこだわった小麦をはじめ、厳選素材ならではの自然な風味が魅力。1カット292円、1ホール1750円。店頭には日替りで6〜8種類並ぶ。

買う
横須賀三浦エリア

円覚寺 舎利殿

円覚寺内にある、妙香池脇の瓦葺きの門を入った奥にある単層入母屋造、裳階[もこし]付き、柿葺[こけらぶ]きの建物で、日本に現存する最古の唐様建築の代表作として有名。北条貞時が弘安8年(1285)に創建したが焼失し、現在の建物は室町時代に太平寺[たいへいじ]の仏殿を移築したものという。堂内には源実朝が求めた仏舎利[ぶっしゃり]が安置されている。1月1〜3日と11月の宝物風入期間中に外観のみ公開される。

見る
横須賀三浦エリア

小動神社

七里ケ浜と腰越港の間に突き出した小動岬の一角に立つ腰越の鎮守。源平合戦で活躍した佐々木盛綱[もりつな]が、文治年間(1185〜90)に近江の八王子宮を勧請したのが始まり。新田義貞の鎌倉攻めではここで戦勝祈願をしたという。明治の神仏分離令で小動神社と改称した。岬の名前は、かつてこの地にあった松の木が風もないのに枝をふるわせ、美しい音色を響かせていたことから小動の名がついたといわれる。展望台からは腰越港を眼下に右に江の島、正面に伊豆大島などを望み、みごとな眺望が広がる。また展望台下の岩礁は、昭和5年(1930)に当時帝大生だった作家太宰治が心中事件を起こしたところ。

見る
横須賀三浦エリア

朝食屋COBAKABA

「鎌倉市農協連即売所」の並びにある朝食専門店。こだわりの素材を使ったヘルシーな朝ごはんが評判で、なかでも、シンプルの極みともいえる「卵かけご飯定食」が一押し。物販コーナーでは、メニューにも使っている調味料や五穀米なども販売している。

喫茶・甘味
横須賀三浦エリア

大蔵幕府跡

鶴岡八幡宮の東、雪ノ下一帯が、治承4年(1180)に頼朝が居を構えて鎌倉幕府を開き、嘉禄元年(1225)に北条泰時が若宮大路の宇津宮辻子に幕府を移すまで45年間、武家政治の中心となったところ。清泉女学院小学校の西の角に立つ石碑を中心に敷地は200m四方におよぶ広大のもので、寝殿・公文所・問注所・侍所などの建物があったという。

見る
横須賀三浦エリア

腸詰屋 八幡宮前

国産豚と国産牛だけを使い、昔ながらの製法で作るソーセージとハムの専門店。焼きたてソーセージ390円とホットドッグ450円を熱々のうちに湘南ビールと楽しみたい。

買う
喫茶・甘味
横須賀三浦エリア

豚まんじゅう専門舗 鎌倉点心

一番人気の豚まん(420円)は、角煮のお肉といろいろな野菜、うずらの玉子も入ってボリューム満点。その他、しらすたっぷりなしらすまんなど十種類以上。店内で出来たてを食べられる。食べ歩きにもOK。

買う
横須賀三浦エリア

日蓮上人辻説法跡

建長5年(1253)、日蓮がここで道行く人に法華経の教えを説いたところ。石柱と日蓮腰掛石が並んでいる。

見る
横須賀三浦エリア

北鎌倉 円

北鎌倉駅のすぐ隣にある本格懐石料理店。月毎にコース内容が変わり、旬の厳選素材を存分に堪能できる。数奇屋造りの瀟洒な店内からは、円覚寺の白鷺池が一望できる。昼4200円〜。夜6000円〜。

食べる
横須賀三浦エリア
SHARE