伝統横濱スカーフMarca
横浜の老舗スカーフメーカーが手がける専門店で、手捺染によるプリントスカーフが、ランドマークプラザ店限定カラーをはじめ200種類以上も揃う。
横浜の老舗スカーフメーカーが手がける専門店で、手捺染によるプリントスカーフが、ランドマークプラザ店限定カラーをはじめ200種類以上も揃う。
1969年に横浜・元町で創業した、焼きたてパンのベーカリー・ポンパドウル。 ひとつひとつのパンに心をこめて毎日、パン職人が粉から仕込んで焼きあげます。毎月12日は新作パンの発売日!QS横浜店にはイートイン席もございます。ランチに、ティータイムにお越しください!
壁一面の窓から、横浜の夜景が見渡せる橙家。 そんな空間でいただくのは、こだわりの創作和食。 トッピング寿司をはじめ、和の季節の食材をモダンにアレンジしたメニューをご提供します。 夜景と共にこだわりのお酒と創作和食をお楽しみください。
韓国の豆腐鍋「スンドゥブ」の専門店 日本にスンドゥブを広めたパイオニア。絶品のスンドゥブと創作サイドメニューをご提供しています!!自慢のスンドゥブの種類は季節限定も含めて約20種類、具材やスープ、辛さも選べます!
マスコミでも話題!4種類の極上担々麺 「香港の下町」をイメージしたカジュアルシックな店内で、極上担々麺や香港点心を、気軽にお楽しみいただけます。 様々なグルメランキングにランクインした4種類の「極上担々麺」は、著名人・芸能人にもファンが多い、「はまる」おいしさ! たっぷり使用した濃厚な胡麻の風味とピリ辛の肉味噌がマッチした、香家完全オリジナルの「汁なし担々麺」や、毎日お店で削りたての花椒のビリビリくる痺れが楽しめる「鬼・担々麺」など、他では味わえない担々麺が、みなとみらい東急スクエア ① B1Fでお気軽にお召し上がりいただけます。 担々麺の他にも、えび餃子などの「香港点心」、おいしく体の中から綺麗になれる「香港スイーツ」は、女性のお一人様からカップル・ファミリーまで、幅広いお客様に大人気です。
タイの屋台をそのまま再現したイートインコーナーで、本場タイの味をリーズナブルに楽しめます。 本格的タイ料理を屋台感覚で気軽にお食事することができます。代表的なタイ式ラーメンや生春巻などを作りたてでご提供します。さわやかな辛さのトムヤムクン。香り豊かなチキンバジル炒め。デザートにはココナッツアイスがお薦めです。
横須賀市港湾緑地のひとつで、目の前の海に猿島が浮かぶ海浜公園。園内には、水ノ丘噴水を眺めながら自由にテントやタープを張ってバーベキューができる芝生広場や四季折々の花が楽しめる円形花壇を整備。芝生広場の海側は磯辺に生息している生物を観察できる親水護岸で、芝すべりや遊具広場で遊ぶ子どもたちも多い。スケートボードエリア、マウンテンバイクコース、壁打ちテニスコート、スリーオンスリーバスケットコートなどもあり、休日を親子揃って楽しめる公園だ。バーベキュー器材のレンタルは公式サイトから予約。
港の海上からもその姿がよく見えるイスラム風の塔がそびえる横浜税関本関庁舎。緑青色のドームがエキゾチックで建物全体が優美な雰囲気をもつ。年に数回、通常非公開の展望デッキやマッカーサー元帥が執務したと言われている旧税関長室が公開される。
「世界的な桜の名所」と聞いて、ワシントンの桜並木を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。明治時代、ワシントン・ポトマック河畔へ日本から3000本の桜が贈られ、「日米友好の桜」として大変喜ばれました。その実現に尽力したアメリカ人女性が、エリザ・シドモアです。ポトマック河畔の桜が1991年(平成3年)に日本へ里帰りを果たし、彼女が眠る横浜山手外国人墓地に植樹され「シドモア桜」と呼ばれています。今から100年以上前に、日本からワシントンへ渡った桜。その歴史的なDNAを受け継いでいるのが「シドモア桜」なのです。
2021年4月に誕生した、えのすい公式キャラクター「あわたん」のデビュー1周年に合わせてオープンしたカフェ。店内はかわいいあわたんがいっぱいの内装で、水族館に入館しなくても利用できるのがうれしい。あわたんをモチーフにしたオリジナルメニューは、ライチカルピスとライチソーダの2種類があるあわたんドリンク(ケース付き)や、マーブル模様のアイスクリームとマリンブルーのホイップクリームをのせたパンケーキ「あわたんのトロピカルぷちパンケーキ」など。どれもかわいくておいしいのでいろいろオーダーしてみたい。
「ニャンぱく砦」という愛称で親しまれている屋内施設。図書コーナー、ブロック、幼児用のすべり台がある「静かなスペース」や、折り紙やお絵描きを楽しめるコーナー、遊具コーナーなどがある。「えほんおはなし会」、小学生向け「おたのしみ工作」、2〜3歳の親子向け「ふれあい体操」など多数のイベントを定期的に開催。授乳スペースやオムツ替え台も完備。
飯山観音周辺と白山の東側山麓に広がる33haの森林公園。散策道が整備され、春の桜や秋の紅葉など、四季を通じて里山の自然を楽しむことができる。初心者向けのトレイルランニングのコースもある。飯山観音から徒歩20分の白山山頂(284m)の展望台からは東丹沢の山々や相模平野を一望。さくらの広場周辺は、例年3月下旬〜4月上旬にあつぎ飯山桜まつりが開催される。飯山観音は、かながわの花の名所100選、かながわ景勝50選に選定されている。
建長5年(1253)、安房(千葉県)から鎌倉に来た日蓮聖人が初めて御小庵を結んだところで、延文2年(1357)、護良[もりなが]親王の子・日叡[にちえい]上人が草庵跡に寺を創建した。境内には本堂、法華堂、御小庵跡、護良親王墓、日叡上人墓などがある。美しい苔の石段(通行不可)があり、鎌倉の苔寺として有名だ。
東京湾で獲れた天然物の鮮魚のみを扱う、旨さと安さが人気の大衆食堂。アナゴ、アジを漁師から直接仕入れているのが安さの秘訣。季節や漁の状況でメニューの変更がある場合もある。旬の魚介を堪能しよう。
人気エリアのランドマーク、東急東横線・目黒線の駅直結のショッピングセンター「ららテラス 武蔵小杉」。1階にはこだわりの食ゾーン、2・3階にはファッション・雑貨、4階にはフィットネス・料理教室・クリニックなど約60店舗がある。
「足柄牛焼肉 もり次」は、神奈川県山北町にある自社牧場で丹精込めて育てたかながわブランド「足柄牛」を使用し、一貫生産だからこそ実現できる鮮度と品質でご提供いたします。素材を知り尽くした職人が最適な状態で提供する足柄牛を、みなとみらいの上質な空間でぜひご堪能ください。 落ち着いた店内はビジネスでのご利用や各種会合にもご利用いただけます。
世界に44,000店舗を誇るサンドイッチ店。食べたいサンドイッチをその場でオーダーメイド。 新鮮野菜たっぷりで、ヘルシーなのに食べごたえ満点です。
経験豊かなバリスタが丁寧に一杯一杯作ります。 サンドイッチやペストリー、チョコレートなどコーヒーに合うフードや、タンブラーなどのグッズも販売しております。
ミシュランガイド、ビブグルマン3年連続受賞のうどん店「香川一福」がみなとみらいに登場。 麺は店内製麺にこだわり、常に打ち立て、茹で立ての麺をご提供致します。 一般的な讃岐うどんのイメージ(コシ=硬い)とは違う、「ノビのあるコシ」、細麺特有の食感、のど越しをご堪能頂けます。 出汁は、讃岐うどんの本場、香川県直送のこだわり抜いた原料を使用しており、香り高く、コクのある深い旨味を実現しております。 その他、有名和食店『銀座しのはら』監修の天ぷら、店内でじっくり時間をかけて仕込んだカレーうどんなど、こだわり抜いたメニューを是非ご賞味ください。
オムレツサンドとオムライスの人気店。卵5個分を使った全粒粉パンのオムレツサンドは厚さ5cm以上あり、ボリューム満点。プレーン、チーズ、ハム、ツナメルト、明太チーズなどの7種類があり、テイクアウトはプレーン1404円。事前予約がおすすめで、前日までにイートイン・テイクアウトともにWeb予約での受付。当日の場合、イートインは電話予約、テイクアウトは店頭で注文を。
約100年前から手焼きせんべい専門店に。吟味された材料を用い、無添加・無着色で丹念に焼かれるせんべいは約22種。基本の五色(のり、しょうゆ、ごま、ざらめ、抹茶)のほか、コーヒーなどユニークなものも。1袋420〜694円。
人気は大山の清水で作った自家製豆腐をふんだんに使用した懐石料理3880円〜。小町膳は2700円。400年の歴史を持つ宿坊は、宿泊も可能。大山温泉でゆっくりできる。
ナビオス横浜3階にある隠れ家的なバーラウンジ。店内には赤レンガ倉庫などを望むカウンター席やソファー席、ビリヤード台があり、プールバーのような雰囲気を兼ね備える。オリジナルカクテルも揃っている。
大正12年(1923)創業。履き心地の良さで人気が高いオリジナルシューズの店。年齢を問わず履ける定番が多く、40年以上デザインの変わらないものもある。カッターシューズは、先が丸くヒールが低めのデザインで1万3200円〜。