観光・体験スポット

検索結果 : 1761件中889件〜912件表示中

Rans kamakura

「熱心な地元農家が作った野菜の美味しさを食べる人に伝えるのが自分の仕事」と語る伊藤シェフ。野菜の味を最大限に引き出すようにシンプルな調理を心がけている。こだわりの湘南みやじ豚もぜひ味わいたい。

食べる
横須賀三浦エリア

Seven Miles Club

ハワイなどからの輸入雑貨やアクセサリー、オリジナル商品など海の香りのする商品を集めている店。店先や店内に所狭しと並ぶシェルで作った小物、かわいいバッグなどは1000円位〜。海が好きな女性は必見。ウエアーやジュエリーも豊富。

買う
横須賀三浦エリア

長谷寺 阿弥陀堂

長谷寺内にあり、高さ2.8mの阿弥陀如来座像を安置している。源頼朝が42歳の時に厄除けのために建立したと伝えられ、別名「厄除け阿弥陀」ともいう。鎌倉六阿弥陀仏のひとつに数えられている。

見る
横須賀三浦エリア

鎌倉まめや 小町通り店

落花生だけでも、プレーンピーナッツから黒糖、黒ゴマ、コーヒー、マヨネーズまで、なんと約70種類の味がそろう。そのほか大豆、そら豆、各種ナッツ類など、豆ならなんでもそろう豆の専門店。長谷駅近くに本店がある。

買う
横須賀三浦エリア

青蓮寺

弘仁10年(819)に弘法大師空海が開いた寺。本尊の弘法大師像(重要文化財)は鎖大師[くさりだいし]とよばれ、両足の関節が動くようになっている裸形着装像。公開は1月21日・4月の第3土曜と8月16日、12月21・31日。静かな境内には薮内佐斗司の五輪塔童子が立つ。

見る
横須賀三浦エリア

石渡源三郎商店

店内には国産にこだわり厳選された乾物がずらり。産地から届いた豆は丁寧に手作業で選別されて店頭へ並ぶ上等な品。地産のひじきやタタミイワシは旬を彩る名産品だ。

買う
横須賀三浦エリア

横須賀松坂屋

創業100年の肉屋。某番組の年間グルメランキング1位に輝いた手づくり揚げ物をはじめ、こだわりぬいてつくったロースハム、和牛コンビーフ、ビーフジャーキーそして和牛ローストビーフ、手づくりウインナー各種、どれも絶品。黒毛和牛、神奈川県産豚肉、秋田県比内地鶏、各種ホルモンなどどれも安心安全に食べられる。普通のお肉屋さんとちょっと違うこの店へご来店あれ。直営店”炭火焼タイガー”も猿島BBQも大評判。

買う
横須賀三浦エリア

岩松

小柴港から毎日直送する江戸前の穴子をはじめ、新鮮な旬の食材と秘伝のタレが自慢の天ぷら専門店。低価格ながらこだわりの穴子はもちろん、味と盛りのよさが地元で大評判。後味サッパリ、胃にもやさしい大根おろしが付いている。

食べる
横須賀三浦エリア

佐島しらす直売所 山茂丸

佐島は相模湾のしらすがあがる最南端の漁港として知られる。しらす漁が行われるのは3〜12月。この時期なら絶品の生しらすが味わえるチャンスは大だ。天日塩だけでゆでた釜あげしらすもうまい。

買う
横須賀三浦エリア

西公園

ツツジの名所として知られる武山の麓にあるスポーツ公園。ナイター設備のある軟式野球場とテニスコート(砂入り人工芝:4面)があり、市民に親しまれている。

見る
遊ぶ
横須賀三浦エリア

中央酒場

昭和28年(1953)創業の大衆酒場で、旨いホッピーと誠実な料理にこだわり続けている。キンキンに冷えたジョッキで飲む三冷ホッピーは格別。

ナイトスポット
横須賀三浦エリア

田浦梅の里

昭和9年(1934)に明仁上皇のご生誕を記念して、地元の有志で700本の梅を植えたことが始まり。約2000本の梅が咲きほこる名所で、「かながわ花の名所100選」にも選ばれている。美しい花と香りを漂わせる2月上旬〜3月上旬の頃は梅見の客で賑わう。また、アスレチック広場や海を眺められる芝生広場もある。

見る
横須賀三浦エリア

市立相模原麻溝公園

眺望抜群の展望塔グリーンタワー相模原や、すべり台やトランポリンなどで遊べる子どもの広場、つり橋や丸太渡りなどが楽しめるフィールドアスレチックなど、広大な公園でのびのびと遊べる。また、ふれあい動物広場は、動物展示コーナー、ふれあいコーナー、ポニー乗馬場(有料)の3つのコーナーがある人気施設。搾乳体験は毎日15時から。先着70名なので、混んでいる日には早めに並びたい。

見る
県央エリア

生田緑地

多摩丘陵に広がる川崎市最大の緑地公園。自然探勝路が充実した園内には、四季折々の見どころを紹介するビジターセンターのほか、岡本太郎美術館、日本民家園、かわさき宙(そら)と緑の科学館といった文化施設も人気。春のサクラ、ハナショウブ、夏のアジサイ、さらに秋にはノムラカエデ、イロハモミジといった美しい紅葉とメタセコイア林や雑木林の黄葉を一度に楽しむことができる。また、枡形山にある展望台からはサクラや紅葉越しに都内ビル群などを一望することができ、生田緑地ならではの眺望を堪能できる。園内には、カフェなども併設。

見る
川崎エリア

住吉

原料の小麦でんぷんを約1年寝かせて作る、名物・久寿餅2枚入り800円はしっかりした歯ごたえ。弘法大師伝説に登場する独鈷[とっこ]をかたどった独鈷最中6個入り900円、厄除けまんじゅう6個750円も人気。併設の喫茶コーナーは約40席とゆったりしている。

買う
川崎エリア

龍上海本店

昭和33年(1958)創業。様々な味噌をブレンドしたオリジナルの赤湯からみそラーメン930円が名物。極太のちぢれ麺はこだわりの手もみ麺。中央に配置する「からみそ」は、少しずつ溶かし辛さを調節しながら食べるのがポイント。

食べる
横浜エリア

CAFE de la PRESSE

「日本新聞博物館」のミュージアムカフェで、店内は昭和初期の建物をいかしたノスタルジックな雰囲気。パティシエが作るスイーツが毎日8種類ほど登場する。

喫茶・甘味
山下公園・横浜中華街
横浜エリア

本牧館

一番人気は、ハチミツ配合のオリジナル食パン、スペシャルブレッド280円。常時40種類以上が並ぶ菓子パン類をはじめ、フランスパン・バゲット300円、天然酵母使用のパン・オ・ルヴァン277円(金曜限定)、香ばしい胡桃がたっぷり入ったくるみパン411円(木・日曜限定)などハード系も充実。ボリューム満点のハンバーガー411円、一口サイズのスリムサンド430円などの調理パン類も豊富に取り揃えている。

買う
横浜エリア

横浜ポルタ

横浜駅(京急線、JR線、相鉄線、東急東横線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄線)東口に直結したショッピングセンター。ファッション・雑貨・グルメ・サービスと幅広いジャンルで約120店舗が軒を連ねる。ガラスの三塔が目印。

買う
横浜駅周辺
横浜エリア

こめらく 贅沢な、お茶漬け日和。

創作だし茶漬け専門店。鮭といくらやまぐろ・サーモン・ねぎとろの盛り合わせなど、どれもこれも楽しい組み合わせばかり。まずはご飯と具だけで食べ、次にカツオダシをかけてお茶漬けとして、二度おいしいおひつごはんが人気。

食べる
みなとみらい・桜木町
横浜エリア

三溪記念館

美術品蒐集家で、自らも筆をとる美術愛好家でもあった原三溪自筆の書画やゆかりの作品、三溪園に関する資料や美術工芸品を展示。国の重要文化財である室町時代の木製多宝塔、狩野探幽筆の襖絵などを、期間入れ替えで展示している。気軽に点前付きの抹茶が楽しめる茶席望塔亭(10〜16時、一服菓子付500円)、ミュージアムショップも併設。

見る
横浜エリア

横浜市立金沢動物園

緑豊かな金沢自然公園内にある動物園。コアラ、キリン、ゾウ、サイなど草食動物を中心に飼育し、大陸別に自然に近い環境を再現している。動物をより身近に見られる、ほのぼの広場もある。13時30分からのコアラのランチタイムでは、コアラが起きて動いているところを見ることもできる。

見る
横浜エリア

王府井

中華街大通りに5つのお店を構える横浜名物”小籠包”の専門店です。大ヒット「焼き小籠包」の原点は味に厳しい料理人の強いこだわりから生まれました。看板商品である正宗生煎包は、高温の鉄鍋で一気に焼き上げる調理法で、かりっ・もちっ・じゅわ~の3食感を味わうことのできる上海名物の焼き小籠包です。コラーゲンが凝縮されたスープは「上海美人」の秘訣と言われ女性に大人気。ぜひお立ち寄りください。

食べる
山下公園・横浜中華街
横浜エリア
SHARE