川崎大師

毎年、多くの初詣参拝者で賑わう、厄除けの川崎大師

大本山川崎大師平間寺

川崎大師駅から表参道、仲見世と歩いて来ると、大山門が見えてくる。境内には荘厳な造りの大本堂、高さ31.5mの八角五重塔、薬師殿などがあり、国道409号沿いの大師河原には自動車交通安全祈祷殿がある。大本堂で行われる毎日のお護摩修行は、厄除け・家内安全などの祈祷を受ける人が大勢訪れ、日ごろから賑わう。初詣の参拝者は全国でもトップクラス。5月の子どもフェスタ、夏に開催される風鈴市も人気の催しだ。

基本情報

住所

神奈川県川崎市川崎区大師町4-48

アクセス

公共交通機関の場合: 京急川崎大師駅→徒歩8分 車の場合: 首都高速大師出入口から国道409号経由0.5km1分

電話番号

044-266-3420

営業時間

大本堂開扉時間6時〜17時30分(4〜9月は5時30分〜18時、1月は変動あり)

休日

無休

利用料金

境内自由

駐車場

利用料金: 大師河原1-1-1の自動車交通安全祈祷殿に併設 収容台数: 700

SHARE