麻生不動院

小田急線柿生駅東南に位置する寺院。鎌倉覚園寺開山・開基した願行上人が、不動尊3体を作り、1体をこの寺に、他の2体を相模の大山と武州麻生郷不動院に安置したという。毎年1月28日のだるま市は、「関東の納めだるま市」と呼ばれ盛大。別名を「火伏不動」と呼ばれるだけに、この日にはだるまを買い、寺から「火伏せの利益」があるという銭やお札をもらって帰り、それを火の側に祀っておくと火難にあわないという。1年間無事に過ごせた時は銭やお札に礼金を添えて返し、新しい銭やお札をもらって帰る風習がある。

基本情報

住所

神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10

アクセス

公共交通機関の場合: 東急たまプラーザ駅→東急バス柿01系統、バス停:麻生不動入口下車、徒歩3分

電話番号

麻生不動院: 044-966-5135

営業時間

拝観自由

休日

拝観自由

利用料金

拝観自由

SHARE