長谷寺

桁行5間、梁行5間の正方形平面を持つ銅板葺(以前は茅葺)の宝形堂
神亀2年(725)、僧行基[ぎょうき]によって創建されたという古刹。建久年間(1190〜99)に、源頼朝が堂宇を造営させたのが始まりと伝えられる。坂東三十三カ所霊場第6番札所で、縁結びに霊験あらたかな十一面観音が本尊。仁王門の西側には、樹齢400年といわれる市天然記念物のイヌマキの大木がある。観音堂は市の指定有形文化財。

基本情報

住所

神奈川県厚木市飯山5605

アクセス

公共交通機関の場合: 小田急本厚木駅→神奈川中央交通バス宮ケ瀬、上煤ケ谷、上飯山行きで20分、バス停:飯山観音前下車、徒歩15分 車の場合: 東名高速厚木ICから国道129・412号経由7km20分

電話番号

(一社)厚木市観光協会: 046-240-1220

営業時間

8時30分〜16時30分

休日

不定休

利用料金

境内無料

駐車場

収容台数: 50

SHARE