更新日:
旅行に行きたいけれど、様々な事情でそれが困難な今、ご自宅で過ごす時間が長くなっています。そんな今だからこそ、ご自宅で横浜旅行気分を楽しんでみませんか? ここでは市内各地の観光関連施設から届いた「#おうちでよこはま」動画を紹介します。
あなたのお気に入りの動画を見つけて、「横浜想像旅行」を楽しんでください。そして、再び旅行ができるようになったら、是非その場所を実際に訪れてみてください♪
コロナ禍は、3密は避ける、症状のあるときは外出を控えるなどは継続していきたいもの。コロナ禍だからこそ、「おうちでよこはま」時間を積極的に取り入れてみてください♪
今年の春も残念ながらお花見を楽しむことが出来なかった方も多いと思います。
少しでも春の横浜を感じられるよう、過去に撮影した横浜市内の人気お花見スポットの動画を紹介します。 来年は心から楽しんでお花見ができることを願って♪
「驛の食卓」でお馴染みの「横浜ビール」では、2020年12月22日(火)から地元神奈川・神奈川近郊のコンビニエンスストアや百貨店、小売店、飲食店で“初の缶ビール”を発売しています。
この機会に、今は横浜に遊びに来れないご友人やご親戚に「メイド・イン・ヨコハマ」のクラフトビールを贈ってみてはいかが? どれを選んだらよいか分からないという方はぜひこちらの動画を見て商品選びのご参考にしてください♪
観光スポット周遊バス「あかいくつ」は桜木町駅をを拠点に横浜ベイエリアの人気観光スポットを走る路線バスです。あかいくつバスに乗ったつもりで横浜観光ができる動画をご紹介します。
ヨコハマフリューリングスフェストは、ドイツの春祭りを再現した、横浜赤レンガ倉庫イベント広場と赤レンガパークで開催されるイベントです。ビール祭りとお子様向けのアトラクション、野外シネマなどが開催され、大人から子供まで家族やご友人と楽しめるイベントになっています。
毎年ゴールデンウィーク時期に開催され、横浜の春の風物詩となりつつあります。 残念ながら2020年、2021年は新型コロナウィルス感染拡大の影響に伴い、中止となってしまいましたが、その雰囲気をもう一度楽しみたい、来年に向けて想像を膨らましたい方に2019年に開催されたヨコハマフリューリングスフェストの様子を動画でご紹介します。
コロナ禍でも元気に過ごすイルカたちがパフォーマンスをお届けします。
シーパラでは、生きものの健康チェックや美観の維持などを、コロナ禍になり前より丁寧に行っているそうです。落ち着いたら迫力のパフォーマンスを間近で楽しみたいですね。
横浜南部、金沢エリアを走る(新杉田駅~金沢八景駅区間で運行)シーサイドラインは2019年に開業30周年を迎えました。
それを記念し、シーサイドライン・プロモーションガール、リアル”柴口このみ”こと「幸野ゆりあ」さんが作詞・作曲を手掛けた『進め、みらいへ!』。 幸野さんのキュートで元気な歌声と横浜金沢エリアをお楽しみください。
シーサイドライン公式サイトには歌詞も掲載されているので、一緒に歌ってみよ~♪