国内初! 横浜DeNAベイスターズが「バーチャルハマスタ」で新たな野球観戦を提案! 横浜スタジアムのグラウンドからパブリックビューイング体験!

更新日:

横浜観光情報
https://www.welcome.city.yokohama.jp/img_data/FEATUREIMG60_1.jpg
横浜DeNAベイスターズでは、KDDI(株)とのタイアップで"国内初"のバーチャルでの野球観戦が可能となる「バーチャルハマスタ」を2020年8月11日(火)のトライアル運用をスタートし、今後の実用化に向けてプロジェクトをスタートします。

「バーチャルハマスタ」は、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、球場でのプロ野球観戦に人数制限がかかる中、新たな手法として、バーチャル空間で横浜スタジアムでの野球観戦を楽しむことができるサービスです。

ユーザー(ファン)は、スマートフォンやパソコン、VRデバイスで専用アプリを利用して、「バーチャルハマスタ」に来場し、オリジナルアバターを使いながら「バーチャルハマスタ」内を自由に歩き回れるほか、試合の状況に合わせた演出などにより、多くのファンと一緒に実際の球場で応援するような一体感を楽しむことができます。

では、実際どのようなサービスなのか、デモ映像を交えてご紹介します! なお、今回は2020年8月11日(火)に無料トライアルとして実施された「バーチャルハマスタ」の画面キャプションなどでご紹介します。
※テスト中であるため、演出などは今後変更になる場合があります
※「バーチャルハマスタ」の今後の展開については未定

#バーチャルハマスタ
#横浜DeNAベイスターズ
#横浜スタジアム
国内初! 横浜DeNAベイスターズが「バーチャルハマスタ」で新たな野球観戦を提案! 横浜スタジアムのグラウンドからパブリックビューイング体験!
スタジアム内に入場したらまずはスタジアム内のコンコース売店エリアを散策しましょう! リアルに再現されたコンコースにはお弁当やグッズのショップ、お手洗い、中継映像が映し出されるモニターなどが再現されています。

一通り散策が済んだら、「11番通路」から観客席へ!
すると、ここで通常ではあり得ないバーチャルな体験が!

リアルだと観客席へと続く通路につながるのは、横浜DeNAベイスターズの選手たちが使用するベンチ! ベンチからグラウンドレベルに上がり、ハマスタのグラウンドをあちこち自由に散策することができ、好きな位置から巨大スクリーンに映し出されるハマスタの試合映像を観戦することができます。
「バーチャルハマスタ」では、横浜スタジアムを忠実に再現しつつ、バーチャルでしか成しえない演出も多数用意されています。

外野エリアに設置された巨大な選手のパネルや、DB.スターマンの登場が登場したり、コロナ禍で飛ばすことができないジェット風船や花火の演出など、自宅でもハマスタの臨場感、高揚感を楽しむことができます。
コロナ禍で直接、球場に野球を観にいくことができないファンが多い中、横浜DeNAベイスターズとKDDIがサービス開始を目指す「バーチャルハマスタ」は、新たな野球観戦の楽しみ方を提案するものになると期待されています。

「バーチャルハマスタ」のサービス提供開始時期は未定であるものの、ファンの声をヒアリングしながら、さらにブラッシュアップを図っていくとのことです。

どのような形でサービスが提供されるのか、今後の動向に注目です!
まとめ
ユーザー(ファン)は、専用のアプリをスマートフォンやパソコンにインストールの上、「あつまれ どうぶつの森」のように専用アバターを操作し、バーチャル空間上に再現された横浜スタジアムに来場することができます。
アバターでバーチャル上に再現されたハマスタに来場!
専用アプリを起動したら、まずはJR関内駅側に今季新設されたレフト側のウイングスタンドから、「バーチャルハマスタ」に入場する場面からスタート!

広場を散策したり、ウイングスタンドを見上げながらレンガ造りの階段を上ります。
※立ち入り禁止エリアもあります。
このニュースを横浜観光情報で見る
SHARE