崎陽軒ファンから「シウマイ大使」になれちゃう?! 「ご当地シウマイ大使認定講座 in横浜」第2回募集がスタート!

更新日:

横浜観光情報
https://www.welcome.city.yokohama.jp/img_data/FEATUREIMG199_1.jpg

横浜で110年以上も愛される名物「シウマイ」を生み出す崎陽軒。“崎陽軒のシウマイ弁当”といえば、横浜市民でなくても多くの人に知られ、愛される横浜を代表する名物です。

そんな“崎陽軒のシウマイ弁当”と切っても切れない関係がある乗り物といえば「東海道新幹線」。その東海道新幹線を運営するJR東海が崎陽軒とコラボし、シウマイ大使になれる「崎陽軒×JR東海 ご当地シウマイ大使認定講座in横浜」の参加者を一般公募します!

「大使」といえば有名人やオーディションにより選ばれるようなイメージがありますが、この「シウマイ大使」は、崎陽軒やシウマイを愛する人であれば横浜市民でなくても応募する権利があるというのが特徴です。

そんなシウマイ大使認定講座、実は第1回講座は2022年8月下旬に開催され、地元・神奈川だけでなく、東京や栃木、静岡、愛知、滋賀、奈良、大阪などから初代シウマイ大使が20人認定され、「●●県シウマイ大使」としてTwitterなどで活動を開始しています。

そんな崎陽軒ファンなら一度はなってみたい「シウマイ大使」の2回目となる募集が2022年10月4日(火)からスタート

「シウマイ大使って何だろう、ちょっと興味あるな」という方から「絶対申し込みたい!」という方まで、この記事ではシウマイ大使認定講座がどんな内容なのか、第1回の様子を交えてご紹介します!

崎陽軒ファンから「シウマイ大使」になれちゃう?! 「ご当地シウマイ大使認定講座 in横浜」第2回募集がスタート!

崎陽軒×JR東海 ご当地シウマイ大使認定講座in横浜」は、JR東海の「推し旅」企画の一つとして開講。崎陽軒とコラボして開催するこの講座は、シウマイを「学び」「作り」「味わい」「筆記試験」に合格することで、シウマイ大使に認定されるファン必見の企画です。

講座を受講するには、期間中に応募し、書類審査を通過する必要があります。応募者の中から特に崎陽軒愛シウマイ愛熱意のある人を崎陽軒の取締役広報部長のひょうちゃんが選考! ひょうちゃんに選ばれた●名が崎陽軒本店で講座を受講することができます。

晴れてシウマイ大使に認定されると、任期は原則1年間、個人のSNSを通して崎陽軒やシウマイのPR活動を任されます。崎陽軒の公式Twitter(@KiyokenOfficial)にフォローしてもらえ、大使のオリジナルデザインの名刺がもらえます。

さらに、特典として、
・横浜ビール…ビアレストラン「驛の食卓」を利用するとお土産缶ビール「ハマクロ」1本
・YOKOHAMA AIR CABIN…片道搭乗券(ひとり1枚)
・シーバス…乗船料10%優待券(ひとり片道1回)
が進呈されます。

① 「崎陽軒×JR東海 ご当地シウマイ大使認定講座in横浜」とは?

気になる講座の中身ですが、第1回講座の様子をもとにご紹介します!

② 講座の内容は?どんなことをやるの?

まずは、横浜とともに110年以上歩んできた崎陽軒の歩みや経営理念、崎陽軒の今後の取り組みまで、その「歴史や将来的なビジョン」について学びます。

そのあとは、崎陽軒の旨味のもとである出汁の違いや出汁の効果について、さらに崎陽軒の徹底した手洗い方法などの衛生学を実習も兼ねて学びます。なんと崎陽軒の工場では1人3分間、さらに1時間に1回以上、手洗いを行っているんだろうです! 徹底した衛生管理は企業に対する信頼感にもつながりますね。

座学 ~歴史・衛生学~

ランチタイムはもちろん、崎陽軒自慢の「シウマイ弁当」!

でもこの講座のシウマイ弁当はひと味違います。

“冷めても美味しい”で評判のシウマイ弁当がなんと“出来立てホカホカ”なのです! “冷めても美味しい”の裏返しは“温かいとさらに美味しい”、そんな特別な食体験ができるのもこの講座ならでは。

実食 ~アツアツのシウマイを食べる~

腹ごしらえが済んだらいよいよ実習、シウマイ作りを体験です。この講座は「ご当地シウマイ大使」の認定講座なので、シウマイ作りにも特徴が♪

各地から集まった講座受講者の名産品を具材の一つとして入れてオリジナルシウマイを作れるのです!

実習 ~調理実習~

第1回の受講者は、神奈川県がアジやシラス、愛知県がサボテン、奈良県の方はなんと奈良漬けなど、バラエティに富んだ具材を他の具材を地元の食材の中から選んでいました。

この皮に包む量の加減とうまく餡に皮を包んでいく工程が思いのほか苦戦ポイントだったようです。

でもご安心あれ! 講師の先生が初心者でも簡単に包める方法を伝授してくれます。

皮に包んだシウマイはトレイに並べて、10個並べ終わったら実習は終了。残った餡と、“蒸し”の工程は崎陽軒のプロにおまかせあれ。

そしていよいよ、講座も終盤。ここまで聞いて、学んで、作った崎陽軒のシウマイについて、集大成の場となる「修了試験」です。第1回講座では全25問の設問が並んでいました。合格ラインは80点以上。これをクリアしないとシウマイ大使に認定してもらえません…。

そして…第1回講座では見事、全員合格ラインをクリアし、認定資格をゲット! おめでとうございます!!

シウマイ大使修了試験

修了試験を無事にパスした方は別室に移動し、「シウマイ大使」の任命式へ。

任命式では今年5月に社長に就任した4代目・野並晃社長が登壇し、一人ひとりにはがきサイズの名刺が授与されました。

その場で、実習で作った自分のオリジナルシウマイに対する思いや、シウマイ大使としての意気込みを一人ひとりプレゼンテーションもお忘れなく!

シウマイ大使任命式

そして、最後はそれぞれが作ったオリジナルシウマイの試食タイム!

自分が作ったシウマイだけでなく、ほかの大使たちのシウマイとも味比べ♪

第1回講座で認定されたシウマイ大使たちは“ご当地シウマイ大使”として各地で日々、情報発信を行っているそうです。通常は一般ユーザーをフォローしない崎陽軒の公式Twitterにフォローしてもらえるのも、崎陽軒のお墨付きをもらえたという感じがして気分が上がりますよね!

そんなご当地シウマイ大使の第2回認定講座は2022年11月19日(土)に開催されます。10月16日(日)まで、JR東海の「推し旅」サイト内<こちら>で参加希望者を募集しています。崎陽軒やシウマイに対する熱い思いのある方、是非応募してみて下さい!

まとめ

【開催日】2022年11月19日(土)
【場 所】崎陽軒本店
【定 員】20名 ※最小催行人数15名
【料 金】1人20,000円(税込)
【申込期間】2022年10月4日(火)~10月16日(日) 23:59
【選考結果】2022年10月20日(木)以降に当選者のみにメール通知

※詳細は下記JR東海の「推し旅」サイトをご確認ください。

◆「第2回 崎陽軒×JR東海 ご当地シウマイ大使認定講座in横浜」概要
このニュースを横浜観光情報で見る
SHARE