中華街に到着する前からワクワク!「元町・中華街」駅にランタンと画像のアートウォールが登場

更新日:

横浜観光情報
https://www.welcome.city.yokohama.jp/img_data/FEATUREIMG224_1.jpg

横浜中華街発展会協同組合は、東急東横線直通のみなとみらい線「元町・中華街」駅、中華街出口から山下公園方面に続く地下連絡通路に「横浜中華街アートウォール」を設置。2023年5月25日(木)にお披露目式を行いました。


「横浜中華街アートウォール」は、地下連絡通路をランタンや、横浜中華街にある店舗やスタッフの写真で装飾したもの。この通路は、慣れていないととても長く暗く感じるという声があがっていたこともあり、このアートによって通路出口を出た先にある横浜中華街を訪れる前からワクワクしてもらいたい!という「歓迎」の想いが込められています。


このレポートでは、新たに設置されたアートウォールや、邪を払い福を招く獅子舞も登場し華やかに行われたお披露目会の様子をご紹介します!

中華街に到着する前からワクワク!「元町・中華街」駅にランタンと画像のアートウォールが登場

「横浜中華街アートウォール」が設置されたのは、東急東横線直通のみなとみらい線「元町・中華街」駅、中華街側の改札を出て中華街や山下公園方面へ向かう約168メートル続く地下連絡通路。

?設置された場所は?

「元町・中華街」駅を利用して横浜中華街に行く方が通る通路で、出口を出た先には中華街のイメージとしてよく見る牌楼(門)の一つ「朝暘門」があります。
この通路は、慣れていないととても長く、暗く感じるという声があり、今回のアートウォール設置に繋がりました。

通路には、赤いランタンやおしゃれな横浜中華街の風景写真、中華街で働くスタッフの笑顔あふれる写真などがずらっと並んでいます。風景写真などはモノクロで展示されていて、原色が多く使われている中華街へ行く前にイメージを膨らませてほしいという想いが込められているそうです。

?フォトスポットとしても必見! 横浜中華街アートウォール

約3ヶ月半かけて43店舗と風景の撮影を行ったという写真の数々。これから訪れる店舗の写真を探しながら進むのも面白いですね。


また、改札から通路を歩き切った先には、4つの牌楼(門)の装飾があります。人通りの多い横浜中華街では、他にも訪れている方々が写真に映り込んでしまうこともありますが、ここならばその心配なく牌楼を背景に写真を撮れそうです!

5月25日(木)に行われたお披露目式では、関係者が参加したほか、邪を払い福を招く「獅子舞」も登場し、華やかに完成を祝いました。

?お披露目式には獅子舞も登場!

獅子舞が披露された後、関係者がそれぞれコメントしました。


横浜中華街発展会協同組合理事長 高橋 伸昌さん
「中華街は食のイメージが強いと思うが、料理だけでない中華街を表現した。心に残る壁になれば嬉しい」

横浜高速鉄道株式会社(みなとみらい線)代表取締役社長 森 秀毅さん 
「まもなく開業20周年を迎える節目の年にアートウォールができて嬉しい。長く感じる通路だったが、あっという間に通路出口まで着いた。楽しみながら中華街へ行ける素晴らしいアートウォールができた」

長い、暗い、という声があった地下通路が一気に華やかになった「横浜中華街アートウォール」。実際に通路を歩いてみて、歓迎を受けながら中華街へ向かっているような気持ちになりました。横浜観光の新たな名所となりそう!


横浜中華街へ行く前に駅もぜひチェックしてみてくださいね!

?まとめ

【設置場所】みなとみらい線「元町・中華街」駅 山下公園口/山下町口方面出口連絡通路


<お問合せ>横浜中華街発展会協同組合(公式HPお問合せフォームをご利用ください)

「横浜中華街アートウォール」概要
このニュースを横浜観光情報で見る
SHARE