横浜で本格茶道を気軽に体験! 二俣川 茶道教室「東籬庵」

更新日:

横浜観光情報
https://www.welcome.city.yokohama.jp/img_data/FEATUREIMG235_1.jpg

横浜駅から電車で約15分の相鉄本線「二俣川駅」の近くにある茶道教室「東籬庵(とうりあん)」では、茶道に詳しくない方々も気軽に参加できる体験講座が始まりました。


茶道体験と聞くと、お茶をたてるところを見学し、いただくことをイメージされる方も多いと思いますが、この体験講座では、実際にお茶をたてることができます!


遠くに出かけずとも、気軽に行ける場所で、喧騒を離れゆっくりと茶道を楽しむことができる体験。約1時間半の講座では丁寧に作法やお茶のたて方などを教えてもらえるので、初めての方でも、茶道の奥深さと魅力をじっくりと感じることができます。


茶道初体験の筆者が実際に行ってきましたのでその様子をレポートします!

横浜で本格茶道を気軽に体験! 二俣川 茶道教室「東籬庵」

横浜駅から相鉄本線で約15分「二俣川駅」の近くにある茶道教室「東籬庵(とうりあん)」。100名程度が通う教室で、気軽に参加できる体験講座が始まりました。

?二俣川 茶道教室「東籬庵」

通うことを検討するほど強い興味はないけれど、体験してみたい!
という方々にも広く門戸を開き、多くの方に茶道の良さをしってもらいたいという想いから始めたそうです。


InstagramのDMで体験希望の連絡をして日にちが決まったら、あとの事前準備はなし!


格好も、立ったり座ったりが楽にできるようゆったりとした服装がおすすめとのことで、着物でないといけないのでは? という心配もいりません。
※白ソックスを持参ください。


道具などもすべて借りることができるので、気負わず参加できます。

今回教えてくださるのは、裏千家准教授で東籬庵2代目の宗那(そうな)先生です!

?初めての茶道体験!

流派が数多くある茶道の中でも、代表的な「裏千家」の東籬庵。まずは、裏千家での畳の上での立ち居振る舞い、お辞儀の仕方から教えていただきます。

掛け軸やお花を見る作法なども教えていただき、気持ちはすっかりやまとなでしこ。一つひとつの動作をするごとに先生が褒めてくださるので、とても楽しく体験できます!

一通り作法を学んだら、さっそくお茶をたてていきます。


お抹茶を入れて、お湯を注いだら、「茶筅(ちゃせん)」でたてる!

こぼれてしまいそうで恐る恐るやっていましたが、「思い切ってかき回してもこぼれないので、勢いよく!」とアドバイスをうけ、なんとかたてることができました。


自分でたてたお茶は格別ですね!

それでも、やっぱり先生のたてたお茶とは泡の見た目も異なり、上手にたてられるようになったらかっこいいなあとお茶の世界に興味を持ちました。


単にたてられたお茶を飲んだだけでは気が付けなかった、新しい発見です!

タイミングにもよりますが、今回は通っている生徒さんのレッスンが行われていたので、見学させていただきました。

会場に入るところから道具の持ち方まで一つひとつの動作に理由があり、先生の指導で生徒さんがたてたお茶とお菓子をいただきました!

習い事でお菓子を食べられるのは茶道くらい、ということで茶道を始める方も多いのだとか。筆者も学生の頃茶道部をうらやましく思っていたのを思い出しました!


短い時間でしたが、横浜にいることを忘れてのんびりと過ごせて、とても良い気分転換になりました。

いかがでしたか。普段あまり接する機会がないと思っていましたが、茶筅さえあればお家でもできると聞き、おうちでもやってみようかなとその気になって帰宅しました。


ただ、やはり畳の空間で掛け軸やお花を眺めたり、先生や他の生徒さんとお話をしたりしながらお茶をたしなむ時間は特別!


茶道の知識が無くても気軽に体験できたので、とても良い時間でした。みなさんも、日本の伝統文化に触れ、新たな価値観や発見を体験してみてはいかがでしょうか。

?まとめ

【場所】二俣川 茶道教室「東籬庵」
    ※JR「二俣川駅」から徒歩。詳細は体験予約をされた方に通知されます。
【料金】税込3,300円(薄茶体験・お菓子付き)
【持ち物】白ソックス
【営業時間】11:00~19:00最終(体験時間は1時間半~2時間程度)
【予約方法】以下、公式InstagramのDMより体験希望の旨をご連絡ください。


<お問合せ>二俣川 茶道教室「東籬庵」 以下、公式InstagramのDMをご利用ください。

二俣川 茶道教室「東籬庵」体験講座 概要
このニュースを横浜観光情報で見る
SHARE