こたつで鍋と日本酒を楽しめる! 横浜冬の風物詩『酒処 鍋小屋 2024』

更新日:

横浜観光情報
https://www.welcome.city.yokohama.jp/img_data/FEATUREIMG267_1.png

こたつで鍋と日本酒を…。
冬の幸せが詰まっている『酒処 鍋小屋 2024』が2024年1月13日(土)から1月28日(日)まで横浜赤レンガ倉庫で開催されます!


昭和レトロな空間で、全国のご当地鍋や日本酒を堪能できます。
横浜観光情報編集部の「お酒」と「食べる事」が大好きなスタッフがイベントの様子をレポートします!

こたつで鍋と日本酒を楽しめる! 横浜冬の風物詩『酒処 鍋小屋 2024』

まず、食いしん坊な皆さん(私はそうですが)にオススメするのは、ご当地鍋を楽しむことが出来る『一杯鍋』です!


2024年は総勢18店舗出店しています。どれにしようか迷ってしまいますね!



いくつかオススメの鍋を紹介していきます。

◆ご当地鍋を堪能できる『一杯鍋』

1杯目は北海道から石狩あんこう鍋がエントリーしました。鍋の横綱あんこうを北海道魚介たっぷりの石狩鍋に加えた、魚鍋の王様です。北海道の冬の味覚を余すところなく堪能できます!


2杯目は広島の牡蠣の土手鍋です。広島県産の身がプリっとした牡蠣を使用した、味噌風味の土手鍋を堪能できます!牡蠣好きにはたまりませんね!

長野からは長野県産和牛と白菜のぽかぽかキムチ鍋です。贅沢にも長野県産のA5ランク黒毛和牛と白菜が入った、ぽかぽかキムチ鍋は寒さを忘れて楽しむことができます。


福岡からは博多・炊き餃子を味わえます。豚骨と鶏ガラでスープを作り、そのスープで炊いた餃子と野菜がたまらない、博多の名物鍋です。「うまか~!」


 

続いて、今回初出店の店舗をご紹介します!


1店舗目、2店舗目は、宮城県代表の「かき小屋 のふうぞ」さんと「利休」さんです。


かき小屋のふうぞさんの牡蠣たっぷり「痛風鍋」はギルティながらも幸せをもたらせてくれること間違いなしです。イチオシの日本酒は、「山和 for oyster 純米吟醸」をご用意しています。


利休さんは今流行りの「とろみ鍋」である「牛たんすきとろ鍋」を楽しむことが出来ます!


ペアリングにオススメな日本酒は「純米吟醸 浦霞 No.12」です。


 

◆『酒処 鍋小屋』初出店は5店舗!

3店舗目は福岡県より「博多パンチ ニシヤマ」さんが参加しています。目玉の「あご出汁牡蠣海老の海鮮鍋」に合わせるオススメの日本酒は「喜多屋 大吟醸 吟の瞳」です。


4店舗目は沖縄県より「琉球酒場ハイサイ」さん。


島おでんと今回合わせるのは泡盛ではなく県内唯一の蔵元「泰石酒造」がつくる「黎明」がイチオシです。辛口仕立てでうまみを引き立ててくれます。

最後、5店舗目は山形県から「東北まつり屋」さんが出店しています。「東北の風物詩 山形芋煮」とおすすめの日本酒「くどき上手 純米吟醸」を楽しめます。


 

また、皆さんにぜひオススメしたいのが、今年4年ぶりに復活した『作る鍋』エリアです!


鍋セットは全部で4種類あり、コク旨味味噌鍋、牛鍋、塩おでん鍋など神奈川県の食材を堪能できるメニューが用意されています。畳の小上がりには「こたつ」があり、港の風景を眺めながら、ゆったりと寛ぐことが出来ます。


寒いところが苦手な私ですが、「冬も良いなぁ。」と思ってしまいました。

◆4年ぶりに復活! 『作る鍋』

作る鍋エリアでは神奈川県産の食材に合わせて、神奈川の日本酒も楽しみましょう。大磯産野菜を使った「塩おでん鍋」にはと「菊勇 純米にごり酒」でペアリング!

横浜育ちの「はまポーク」を使った「コク旨味噌鍋」は最高です。

爽やかな香りと切れの良い味わいを楽しめる「湘南吟醸酒」と味噌鍋の相性はよく酒が進みます。


出来たての鍋と神奈川県のグルメを堪能できるため、『作る鍋』もオススメです!

全国津々浦々から出店している各店舗では、鍋以外の食事も味わえます!


各店舗それぞれ鍋だけではないご当地グルメを販売してます。


これだけメニューがあると2次会や3次会も鍋小屋会場で楽しめますね!


 

◆鍋だけじゃない! 酒の肴も全国から勢揃い

日本酒のラインナップも豊富で迷ってしまいますが、そんな時は各店舗のイチオシを頼んでみましょう!
最高なペアリングを楽しむのは選ぶ時から始まります。


正解はないので、自分が好きな日本酒や鍋、肴との組み合わせを見つけてください!

◆日本酒は150種類以上!

日本酒、鍋はセット券の販売も行ってます。オリジナルお猪口付きでお得に日本酒を楽しみましょう!
セット料金は2種類あります!
①日本酒3杯+オリジナルお猪口=1,900円
②日本酒3杯+鍋3杯+オリジナルお猪口=2,900円


どちらも38種類の日本酒と19店舗ある一杯鍋から好きなものをチョイスでき、自分だけのぺアリングを楽しめます。
同じ産地で合わせてもよし、食べたい鍋に合わせた日本酒を探すのも良し、今日だけはセルフ鍋奉行になりましょう…!


数量限定で販売されるので、早い者勝ちです!

◆ちょいお得な「ちょい呑みセット」で楽しもう!

いかがでしたでしょうか。


8回目となる今年は会場の規模を例年の約2倍に拡大し、全19店舗が出店する過去最大規模になってます。
恋人とのデートで楽しむも良し、友達とワイワイ呑みに行くのも良し、寒い冬に心も体も温まるフードフェスを楽しみに、横浜赤レンガ倉庫に訪れてみてください!

◆まとめ

■期間:2024年1月13日(土)~28日(日)
■時間:平日 12:00~21:00/土日 11:00~21:00
※ラストオーダーは営業終了の30分前
■会場 :横浜赤レンガ倉庫イベント広場 特設テント
■アクセス :みなとみらい線「馬車道」駅、「日本大通り」駅から徒歩6分
 JR 京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅、「桜木町」駅から徒歩15分
■入場料 :無料 ※飲料・物販代金は別途


<お問い合わせ >横浜赤レンガ倉庫2号館 インフォメーション TEL:045-227-2002(代)

【イベント詳細】
このニュースを横浜観光情報で見る
SHARE