横浜市内27の地区センターのプレイルームリを刷新 イラストレーター・市原淳さんプロデュース「絵本とふれあえる空間に」

更新日:

タウンニュース
教育
リニューアルした南区の大岡地区センターのプレイルーム
プロデュースを担当した市原淳さん

横浜市はこのほど、本牧地区センター=中区=、西地区センター=西区=、大岡地区センター=南区=など市内27館の地区センターのプレイルームを親子が利用しやすいようにリニューアルした。全体のデザインは中区在勤のイラストレーター、市原淳さん=中面人物風土記で紹介=が手がけた。絵本コーナーを充実させたほか、壁面をカラフルにするなどした。

子どもの意見を反映

プレイルームは市内に81館ある地区センターのうち、79館に設けられている。これまで利用者から「古くて暗いイメージがある」「絵本やおもちゃが古い」などの声が出ていた。リニューアルした27館は、利用者数や交通の利便性などを考慮して選定。事前に西地区センターなど5つの地区センターで子どもに投票してもらい、3パターンの中から人気の高いデザインを選んだ。

絵本120冊を配架

壁面や家具には市原さんが描いた船やカモメ、魚など、横浜をイメージしたイラストが配置され、カラフルな空間に。絵本は中央図書館の司書が推薦したもので、乳幼児向けの約120冊が、27館共通で配架された。プロデュースした市原さんは「明るく、楽しい場所になるよう、そして不快感を与えないように心がけた」と話す。大岡地区センターのプレイルームをよく利用するという2児の母親は「新しくなり、子どもが行きたいというようになった。土日や夜までやっているのもありがたい」と話す。

市の担当者は「このリニューアルで、より快適な親子の居場所として活用してほしい」と話す。利用者の反響を見ながら、他の地区センターのリニューアルも検討する。市は今後、子育て相談会や絵本の読み聞かせ会などのイベント開催も拡大していく方針だ。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE