更新日:
能登半島地震の被災地を支援しようと、横浜市から職員の派遣や物資の提供が進んでいる。
生活用水の給水支援を行うため、市水道局の職員8人が「応急給水隊」として1月3日から富山県氷見市などに派遣された。全国の自治体などで組織される公益社団法人日本水道協会から2日に要請があり、同局が職員と4トン給水車2台の派遣を決めた。
職員は3日午前に給水車2台と先導車1台に乗って南区の中村ウォータープラザを出発。氷見市で活動した後、石川県へ移動し、7日からは第二次隊に引き継いだ。第二次隊は輪島市や志賀町で活動を行っている。
このほかに横浜市からは石川県珠洲(すず)市に水や毛布、生理用品などの物資を提供し、6日からは保健師を派遣。避難所などで住民の健康支援を行っている。消防局のヘリコプターは石川県で負傷者の搬送などを行った。