災害時に役立つ6品が、これ1つに 3・11からまもなく12年 自治会・町内会むけ防災ボトル 名入れ、オリジナル制作も対応

更新日:

タウンニュース
社会
持ち運びに便利なスリムボトル

東日本大震災から、まもなく12年―災害への備えの見直しが課題となるなか、注目を集めているのが「警視庁警備部災害対策課」が公式SNSで投稿した防災ボトル。いつどこで遭遇するかわからない発災時に、すぐ役立つグッズ6点が1つのボトルにまとまっており、外出時にも持ち歩けると話題に。

「いざに備える」中身は、【1】水などを入れられるフタ付ボトル【2】閉じ込められたときに、位置を知らせるホイッスル【3】停電時、光を灯すLEDライト【4】キャップ1杯の水で元のサイズに戻る圧縮タオル【5】体を覆うことができ、体温保持を助ける大判アルミシート【6】水害の際に携帯電話を保護したり、仕分けに便利なジッパーバッグの6点。

ボトルは500ミリリットルのスリムサイズ。折り畳み傘のように鞄や車などに入れておけば、災害への心強い備えになる。

ロゴなどのプリントも

タウンニュース社では、ロゴや団体名を印刷したオリジナル品の制作にも対応。数量は印刷なしが60本から770円(税込)、印刷ありが300本から880円(税込)。相談、見積もりは中区・西区編集室【電話】045・227・5050へ連絡を。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE