【Web限定記事】椿シェフ監修 保土ケ谷区産の苅部大根を使用「地産地消ドレッシング」 11月11日から期間限定販売

更新日:

タウンニュース
経済
着色料や保存料無添加で、手づくりした「横浜やさいを楽しむ生ドレッシング『苅部大根』」

横浜市市庁舎2階にあるTSUBAKI食堂で11月11日から、「横浜やさいを楽しむ生ドレッシング『苅部大根』」が発売される。

横浜生まれのオリジナル品種「苅部大根」は、保土ケ谷区の老舗農家の13代目、苅部博之氏が9年かけて開発した根元が美しいピンク色の大根で、瑞々しい甘味が特徴だ。塩こうじで旨味をプラスしており、サラダのほか、肉料理の調味料にもおすすめだという。野菜本来の風味と彩りにこだわり、野菜を食べる感覚で楽しめる「生感覚」のドレッシングとなっている。

同商品はTSUBAKI食堂のオーナーシェフで、農林水産省選定「地産地消の仕事人」の椿直樹さんが監修。第1弾「小松菜」のドレッシングに続き、青葉区のカフェ「ウチルカ」とのコラボレーション商品。ラベル貼りは、青葉区の社会福祉法人グリーンが担当しており、食・農・福祉が連携したまさに「地産地消ドレッシング」だ。

苅部大根の旬の時期にあわせて2023年3月までの限定販売。TSUBAKI食堂やオンラインショップ(https://chisanchisho100.yokohamayasai.jp/)で買うことができる。

200mlで745円。TSUBAKI食堂内マルシェでは11月末まで700円。問い合わせは同食堂【電話】045-211-4300へ。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE