参院選 中・西区でも三原氏トップ 与党、3議席獲得

更新日:

タウンニュース
政治
当確報道後、事務所に駆け付けた菅義偉前首相と握手を交わす三原氏
a001146364_04.jpg

参議院議員選挙の投開票が7月10日に行われた。改選4と欠員補充1の計5議席を過去最多の22人で争った神奈川選挙区は、自民党の現職・三原じゅん子氏(57)が約80万7千票を獲得し、トップ当選。以下、日本維新の会の元職・松沢成文氏(64)、公明党の現職・三浦信祐氏(47)、自民党の元職・浅尾慶一郎氏(58)、立憲民主党の新人・水野素子氏(52)が当選した。

トップ当選の三原氏は当確報道を受け、中区の事務所で選挙戦を「これ以上できないというほど精一杯動いた」と振り返った。3期目で取り組みたいことの一番に子育て施策を挙げ「子どもにもっと投資し、子育てをしている若いお父さんやお母さんの負担を軽減したい」と述べた。

昨年の横浜市長選に出馬するために辞職し、1年ぶりの復帰となる松沢氏は「改革保守の第三極という方針が神奈川県の多くの有権者に賛同いただけた。勝利を機に本物の改革保守政党を日本につくりたい」と語った。三浦氏は2期連続の当選。「県内を回る中、改めて現場の、生活者の声を政治に反映していく重要性を強く感じた。課題は多いが、がん対策にも注力したい」とした。5年ぶりの国政復帰となった浅尾氏。「選挙戦で訴えてきた何度でもチャンスのある社会の実現に向け頑張っていく」とした。選挙区で全国最後の当選者となった水野氏の任期は3年。「国際法の専門家として平和構築に取り組みたい」と語った。

中区・西区でも三原氏がトップ当選。松沢氏、浅尾氏、三浦氏と続き、5番目は共産党・新人の浅賀由香氏。水野氏は6番目だった。県全体の投票率は54・51%で前回を5・78ポイント上回った。中区の投票率は52・24%で前回比6・31ポイント増、市内18区中、16番目。西区は同55・59%で前回比6・88ポイント増、市内9番目だった。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE