【Web限定記事】 横浜市電、被災から復興までを追う 横浜都市発展記念館で企画展

更新日:

タウンニュース
文化
fblogo3.jpg

関東大震災発生時、横浜の交通網はいかにー。

1923年に発生し南関東一帯に甚大な被害を与えた関東大震災。横浜市街中心部も激しい揺れに襲われ、交通網も壊滅的な打撃を受けた。当時の様子を写真とともに、鉄道の被災から復旧、復興までの過程を追う企画展が横浜都市発展記念館で開かれている。

タイトルは、「激震、鉄道を襲う!関東大震災と横浜の交通網」。4章で構成されており、横浜市電や電力施設、軌道やトンネル等の被害や、桜木町や横浜駅の焼失、貨物線や東海道本線の被害状況を知り、その復興事業と交通網の拡大について振り返る。

企画展は7月3日まで。時間は午前9時30分から午後5時(券売は4時30分)まで。毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)。

観覧料は一般500円。小中学生と市内在住の65歳以上の人は250円。毎週土曜日は小中高校生は無料。観覧券はhttps://www.e-tix.jp/tohatsu/から購入できる。

問い合わせは同館【電話】︎045・663・2424へ。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE