西前小5年3組 パラ代表 成田選手と交流 「生き方のヒントに」と担任

更新日:

タウンニュース
教育
来校した成田選手を囲んで記念撮影(谷口教諭提供)

「冬季パラリンピック」が北京で開催(3月13日閉幕)されるなど、改めて注目が集まるパラスポーツ。昨年夏の東京2020パラリンピックで招致委員を務め、また50m背泳ぎでは6位入賞を果たした競泳界のレジェンド・成田真由美選手(51)=横浜サクラスイミングスクール所属=が、昨年12月21日に西前小学校=西区中央2丁目=を訪れ5年3組の児童31人と交流した。

成田選手は川崎市出身。13歳で脊髄炎を発症し両下肢まひに。20代前半から水泳を始めた。1996年のアトランタ、シドニー、アテネ、北京、リオ、東京のパラリンピックに6回出場。アトランタ、シドニー、アテネの100m自由形、50m自由形では3大会連続で優勝、さらに複数の種目で金メダルに輝くなど日本のパラスポーツ界を代表する選手の一人。08年の北京大会後に一度現役を引退したものの16年のリオで復帰していた。また今年度の「横浜市男女共同参画貢献表彰」の推進賞を受賞している。

西前小5年3組の担任を務める谷口英幸教諭が成田選手と知り合いで、「子どもたちに本物の金メダリストの話を聞いてもらいたい」と講演を成田選手に依頼し実現した。

クリスマスプレゼントに

東京パラ大会に成田選手の出場が決まったことから、大会開催前に谷口教諭は、児童による応援旗とメッセージを送った。大会で成田さんは見事50m背泳ぎで6位に入賞。閉会後には成田さんから子どもたちにお礼のメッセージも。

そのお返しに児童たちが東京大会での成田さんの活躍について感想と藍染のバンダナを送ったところ、成田さんから来校希望が示され、今回の講演が12月に実現した。谷口教諭は「クリスマスプレゼントになった」と振り返る。

心のバリアフリー気づきも

講演を聞いた高田紗帆さんは「(段差を)『なんでもスロープにしたらいい』ということでもなく、(成田選手が語った)『自分のできることを尊重してほしい』ということは、あまり考えていなかったので、心のバリアフリーを特に心がけたいと思った」と振り返った。谷口教諭は「成田選手は障害を乗り越え今がある。子どもたちにとって、成田さんの話が生き方のヒントになれば」と話していた。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE