シンポジウム 「実は身近なSDGs」 西区と神大が連携

更新日:

タウンニュース
社会
参加方法などはこちらから

シンポジウム「実は身近なSDGs」が2月19日午後2時から4時まで、オンラインで開催される。西区役所と神奈川大学の主催。参加無料。

近年、様々なメディアで取り上げられているSDGs。少し遠いところの話のように感じている人にも関心を持ってもらおうと今回のシンポジウムが企画された。

3部構成で1部は「SDGs入門講座」、2部「若者からはじめる横浜のSDGs」、3部「若者の発表から考えたこと、感じたこと」について。1部は、日本JC公認SDGsアンバサダーの嶋田亮氏が概要や基本理念について解説。2部は地域コミュニティ、商店街、不登校、ジェンダー、環境などをテーマに、神奈川大学などの学生や地域で活動する若者の取組を発表する。それらの発表を受け、3部ではSDGsジャパン理事の長島美紀氏が講評やコメントなどを行う。

西区担当者は「よりよい社会に向けて行動している若い方々の取組や思いを聞いて、SDGsを身近に感じて、行動に結びつけるきっかけとなれば」と期待する。

参加はZoom(要事前申込)、またはユーチューブ配信の視聴(申込不要)の2種類。申込は二次元コードから。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE