園児が「ウイルス鬼」退治 日枝神社で節分祭

更新日:

タウンニュース
文化
園児をにらみつける赤鬼

「横浜開拓の守護神」として知られるお三の宮日枝神社=南区山王町=で2月3日に「節分祭追儺(ついな)式」があった。

南区と中区にまたがる地域の氏子と日枝幼稚園の園児らが参加。コロナウイルスをイメージした金棒ならぬ「ウイルス棒」を持って境内を歩く赤鬼に対し、裃姿の園児が「鬼は外」と言いながら豆を投げた。中には、鬼の姿を見ただけで泣き出す園児もいたが、鬼が退散すると喜んでいた。

感染症対策として、昨年に続き、福豆は袋に入れた上で持ち帰ってもらう方法にするなどした。

境内では「長者町おはやし同好会」のメンバーがお囃子、獅子舞を披露し、園児も興味深く見ていた。

同神社の角井瑞宮司は「コロナ禍が続く中での節分となったが、疫病の一日も早い終息を祈っていきたい」と話し、2023年に創建から350周年の節目を迎えるのを前に、季節の行事を続けたいとした。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE