西区第4地区 雪舞う中、手作り弁当に行列 1時間で150食完売

更新日:

タウンニュース
社会
弁当を買い求める人の行列も(1月6日、第4地区会館)
提供された「お楽しみ弁当」

西区の第4地区会館で1月6日、手作り弁当を提供する「みんなの食堂」が実施された。雪が舞う中、子どもから高齢者までが列をなした。

当日はジャーマンポテトをメインとした「お楽しみ弁当」を150食用意、昼の約1時間で完売となった。近隣の小中学校に開催のチラシを配布したこともあり、子ども達の姿が数多くみられた。

同地区のみんなの食堂は、地域の子どもや高齢者の孤食を防ぐことを目的に2016年の夏に初開催。その後も冬、春と学校が休みの期間に行われてきた。

昨冬はコロナ禍ため中止。春に再開したものの、夏は緊急事態宣言もあり中止となっていた。

テイクアウト方式のため、住民同士の交流時間はわずかとなるが、それでも意義があるとして実施に踏み切った。

この冬休みは12月25日から1月8日までの間に地区会館や自治会館などを会場に計4回開催。

いずれも手作りの弁当が100〜150食、高校生以上300円、中学生以下100円で振舞われた。

6日を担当した一本松共育倶楽部のメンバーで同地区社会福祉協議会会長の米岡美智枝さんは「必要な人たちに届けば」と話していた。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE