ワクチン 中区に若者接種センター 10月から、1日約1千人

更新日:

タウンニュース
社会
若者の接種会場となる関内中央ビル

横浜市は9月17日、新型コロナウイルスワクチンの若者への接種を促進するため、当初計画を前倒しした「加速化プラン」を発表した。深夜から早朝の時間帯に接種できる会場を新設するほか、LINEを活用した予約システムの運用を始めた。10月末までに希望する全市民の8割の接種完了を目指すという。

10月からは、関内駅そばの「関内中央ビル」=中区真砂町=に「横浜市若者向けワクチン接種センター」を新設する。対象は市内在住の16歳から39歳まで。10月から6週間、火曜日から木曜日までと土日は午後2時から9時まで開設し、金曜日は午後4時から11時まで開設される。1日1000人程度の見込み。

深夜から早朝にかけて実施する会場は、阪東橋駅から徒歩5分の「横浜市立大学附属市民総合医療センター」=南区浦舟町=に新設する。対象は市内在住の18歳以上。10月から6週間、金曜日と土曜日の午後10時から翌午前7時まで開設する。1日120人程度。どちらもワクチンはファイザー社製。

16日からは従来の予約に加え、無料通信アプリLINEを活用した受付も開始した。市のLINE公式アカウントを「友だち登録」することで利用できる。このほか11月中に「コロナ専門病院」の開院を目指すほか、抗体カクテル療法専用の病床の確保や自宅療養者へのステロイド投薬療法の実施、有識者らによる助言や提案を聴取する「アドバイザリーボード」の開催にも取り組む。

このニュースをタウンニュースで見る
SHARE