横浜の水上バス「シーバス」は、海上から見る街並みや観光名所が楽しめるだけでなく、ミニクルーズ気分も味わえます。移動手段だけではなく、アクティビティとしても楽しめるシーバスは、横浜観光に欠かせない乗り物。冷暖房完備の快適な客室と後部のデッキから感じられる爽やかな風、そして夜景が魅力のイルミネーションも楽しめます。
見どころ
横浜水上バス「シーバス」は、横浜の街を海から楽しむことができる魅力的なアトラクションです。以下は「シーバス」の魅力を紹介します。
ポイント1 絶景の眺め
シーバスは海上を進みながら、横浜の美しい景色を楽しむことができます。例えば、みなとみらいの高層ビル群や横浜ベイブリッジ、赤レンガ倉庫、山下公園など、横浜の名所を海から眺められるのが最大の魅力です。特に夜景は美しく、ライトアップされた街並みを水面に映しながら楽しむことができます。
ポイント2 便利なアクセス
シーバスは横浜の主要な観光地を結ぶ便利な交通手段です。みなとみらい、山下公園、赤レンガ倉庫など、観光スポット間を短時間で移動できるため、観光客にとっては効率的に横浜を回る方法の一つです。また、船から降りた後も周辺の観光地を徒歩で楽しむことができるため、観光のアクセスが非常に便利です。
ポイント3 リラックスした体験
水上バスならではの穏やかなクルーズ体験が楽しめます。風を感じながら、リラックスして海上の景色を堪能できるため、日常の喧騒を忘れて、心地よい時間を過ごすことができます。特にデッキからの眺めは開放感があり、海風を感じながらのクルージングは心地よいものです。
ポイント4 多彩なルート
シーバスにはいくつかの異なるルートがあり、横浜の異なるエリアを巡ることができます。例えば、みなとみらいから山下公園、赤レンガ倉庫まで行けるルートや、横浜駅からみなとみらい方面への移動が可能なルートなどがあり、自分の旅行プランに合わせて選ぶことができます。
ポイント5 季節ごとのイベント
シーバスでは季節ごとの特別なクルーズイベントも開催されています。夏には花火大会観賞クルーズや、冬にはイルミネーションを楽しむクルーズなど、季節に応じた特別な体験ができるのも魅力です。
ポイント6 環境に配慮した移動手段
水上バスは道路の渋滞を避けて、海上を進むため、ストレスの少ない移動手段です。また、横浜港を大切にする環境に配慮した運行がされていますので、エコで持続可能な移動方法としても注目されています。
シーバスは、観光地を巡りながら、横浜の素晴らしい景色と海上の穏やかな体験を提供してくれるので、観光客にとっては横浜の新たな楽しみ方を提供してくれる交通手段です。
基本情報
乗船場所
横浜駅東口 横浜市奈川区金港町1-10 横浜ベイクォーター2F
ハンマーヘッド 横浜市中区新港2−14−1 新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド前)
ピア赤レンガ 横浜市中区新港1-1-1 赤レンガ倉庫1号館海側
山下公園 横浜市中区山下公園地先
運行時間
平日 : 10時30分(横浜駅東口発) ~ 17時20分(ハンマーヘッド発)
土日祝 : 10時10分(横浜駅東口発) ~ 18時40分(山下公園発)
TEL
Y Cruise 予約センター(050-1790-7606)
WEBサイト
https://www.yokohama-cruising.jp/contents/seabass.html