何かとお馬さんとの関わりが強い横浜。
緑区には、森に囲まれた高台に乗馬クラブがあります。
その名も「アバロン・ヒルサイドファーム」
名門「アバロン乗馬学校」の名前を受け継ぎ、一流の乗馬・馬術のお稽古ができることはもちろん。
豊かな自然の中でお馬さんとじっくり対話できる空間は、とっておきです。
✔︎横浜で乗馬体験!?
✔︎雨でも安心!屋根付きの馬場
✔︎お馬さんと触れ合える癒しの空間
「横浜=みなとみらい?」
いやいや! 横浜は、それだけじゃない。
横浜市は全部で “18区” あるんです。魅力は18通り、いや、それ以上に。
もっともっと色んな横浜を知りたい。そして、知ってもらいたい。
「横浜=∞」な魅力発信を目指して、川内美月がよこ「はま」を「めぐり」ます。
【アバロン・ヒルサイドファーム】
お馬さんのキュッと引き締ったおしりって、なんであんなにかっこいいんだろう‥
改めまして、こんにちは!はまめぐりナビゲーターの川内美月です。
ここ横浜市緑区には、総敷地面積12,500㎡の乗馬クラブがあります。
都心近郊でこれだけの大きな乗馬クラブは珍しいそうです。すごい広い!
県立霧ヶ丘高校近く、国道246号や東名高速道路町田インターからも程近い場所。車で便利。
閑静な住宅街を抜け、小高い丘を登っていくと屋根付きの馬場が出迎えてくれます。
クラブハウスもとっても素敵な雰囲気。ポーズもカッコつけちゃいました。(ん、カッコついてないか?
乗馬クラブ「アバロン・ヒルサイドファーム」の前身は、世田谷「アバロン乗馬学校」。
その名門の屋号を引き継ぎ、一流の乗馬・馬術のレッスン教室が開かれています。
通われている方は、なんと3歳から77歳!幅広い世代がお馬さんとお稽古されています。
お稽古には様々なコースがありますが、今回私は初心者用の「体験乗馬コース」を取材させて頂きました。
初心者用ですので、勿論シューズやプロテクター,ヘルメットのレンタルできます。
15分のお稽古と道具のレンタル全て込みで3300円!お手頃!(取材時価格)
諸々装着が完了すると、いよいよお馬さんとご対面です。
2006年生まれのごまちゃん。めちゃめちゃ可愛い。。
大人しい性格のポニーさんです。子供たちのレッスンもごまちゃんが担当することが多いんだとか。ごまちゃん、宜しくお願いします!
アバロンには馬・ポニーが56頭が元気に暮らしています。
…ところで皆さん、馬とポニーの違いってご存知でしょうか?
インストラクター堀川さんに教えて頂いたのですが、“背の高さ”で呼び名が変わるそうなんです。
地面から首の付け根までの高さが140センチより低いと「ポニー」、高いと「馬」なんですって!
初めて知りました、勉強になったなあ。堀川さん、有難うございます。
めちゃめちゃちっちゃいポニーちゃんにもご挨拶。
なでなでさせて頂きました。かわいい。海外ではペットとしても飼われている種類なんだそう💡
ということで、馬場にやってきました。ごまちゃん、よろしくね(2回目)
堀川さんに、まず乗り方からレクチャーを頂きます。手綱の持ち方、足の掛け方、姿勢の保ち方。
ひょいっと。たかーい!!眺めいいなあ。気持ち良いです。
ひとまず無事乗れたことに一安心。お写真だとスムーズに見えますが、意外に難しい。
ごまちゃんもごまちゃんの意思で少し動くので、なでなでしながらタイミングを合わせる必要があります。
そこから動作のレッスン。
内ももでごまちゃんを挟むと「アクセル」の意味。ごまちゃんが前に歩きます。
手綱を両手で自分の体のほうに引っ張ると「ストップ」。ごまちゃんが止まります。
これが基本動作。そこから応用編になると、右折や左折、さらに小走り動作や走る動作などスピードをコントロールできるようになるそうです。いやあ楽しい!ごまちゃんの温もりを感じながら、癒されました。
ごまちゃん、堀川さん、有難うございました。
クラブハウスに戻ってきました。
馬具やウエアなどグッズが購入できるほか、カフェも併設されています。
乗馬を楽しんだ後にホッと一息つける空間です。
何かを見つけたワタクシの驚き表情。
先ほど持たせて頂いた鞍の価格が書いてありました。100万円近いものもあると!!
いろんな重みを感じた川内でした。でもいつか乗馬が趣味だと言ってみたい…
ということでご紹介させて頂きました「アバロン・ヒルサイドファーム」
緑区でお馬さんと触れ合えるにはとっておきの場所です。
ぜひ皆様、足をお運びくださいませ。
取材させて頂きました皆様、有難うございました。
「アバロン・ヒルサイドファーム」
住所:横浜市緑区三保町349番地
電話番号:045-921-7081
ホームページ:https://avalon-hf.com
出演・執筆:川内美月