特集

横浜中華街 ぶらり商店街

889_46.jpg

観光スポットだけじゃない横浜の魅力をお伝えする特集「ぶらり!商店街ガイド」。
毎回ナビゲーターのわたくし、丸りおながマイルートを使って商店街を”ぶらり”と散策しながら商店街や街の魅力をお伝えしていきます!

残暑が終わり秋から冬にかけて過ごしやすい日が続きますね。何をやっても快適だからスポーツの秋や読書の秋などと言われます。中でもやっぱり食欲の秋! ということで今回は横浜中華街へおでかけしてみましょう。今日はどんなモノやお店に出会えるのか楽しみです!

最寄りの元町・中華街駅までみなとみらい線を利用しました!
横浜中華街へは2番出口や3番出口が便利です。

 

 

<今日は3番出口からスタート>

さっそくマイルートのアプリで現在地を確認すると・・・横浜中華街は目と鼻の先にありますね!

 

 

<街歩きにはマイルートのアプリが便利です!>

食欲の秋だからグルメのお店に直行したいけど、お昼まではすこし時間があるから前から気になっていたお参りでもしようかな!
それでは「丸りおなのぶらり商店街」横浜中華街編のスタートです!

 

 

<朱雀門から中華街へ入ります>

朱雀門をくぐるとすぐ見えてくるのが横濱媽祖廟のきらびやかな外観!
こちらで中華街ならではのお参りをしたいと思います。

 

 

横濱媽祖廟は、海の安全を守る「媽祖」を祀る施設で2006年にこの地に建てられました。
「媽祖」は航海の安全のほか自然災害や疫病などから人々を守る女神として、中国や台湾だけでなく世界中で信仰されているそうです。地元の参拝者の方はもちろん、キラキラ輝く建物目当てに写真を撮られる観光客の方でいつも賑わいを見せています。

それではさっそくお参りをしましょう!

 

 

<入口でお線香と金紙を購入して準備オッケー>

参拝の順路に従って一つずつお線香を供え、お祈りをしていきます。

 

 

<2番目は媽祖様>

日本にはない中華街ならではの雰囲気を感じることができます。異国文化を気軽に体験できるって素敵ですね!

 

 

5番目は「金運」だから特に念入りにお祈りしないと!

 

 

さらに廟内に入り、追加でおみくじを引いてみました。

 

 

<心を穏やかにして両手を合わせます>

住所、氏名、生年月日と願い事を心の中でとなえ、おみくじ棒が一本飛び出すまでおみくじ筒を振ります。

 

 

<出た!>

次に神筈(しんばえ)といわれる三日月形の神具を床に落とします。

 

 

<結果や、いかに!?>

スタッフさんが表と裏の結果について説明してくれます。まだ告げていないのに「仕事運が良いよ!」と心の中をズバリ読まれたから驚いちゃった! 引いた棒の番号に合わせたおみくじをもらったので、後でじっくり読ませていただきます!

最後に金亭と呼ばれる4重の塔へ。願い事を念じながら金紙を燃やし神様に捧げていきます。

 

 

 


 

「仕事が順調にいきますようにとお祈りしたよ!」

何だかとっても神聖で貴重な体験でした!
横浜中華街にはこんなスポットもあるんですね。気軽に立ち寄れるからオススメですよ!

全力でお参りしたらお腹が空いてきちゃった!!
ということで少し歩いて「翡翠楼本店」へやってきました。

 

 

<中華街で15年以上続くアットホームなお店です>

2021年に拡大リニューアルしたばかりの店内はとっても綺麗!
ゆとりを持たせた空間でゆったりとお食事ができそうです。

 

 

<円卓の個室を利用しました>

お店の名前にちなんだ翡翠メニューから、「翡翠チャーハン」「翡翠蒸し餃子」「翡翠水餃子」をオーダー。エメラルドグリーンのチャーハンなんて見たことも食べたこともないから楽しみ!

 

 

<翡翠メニューの登場!>

想像以上にグリーン!

 

 

「自然と笑顔になっちゃう!」

翡翠は中国では昔から大切にされてきた天然石で災いを払い幸運を呼ぶと言われていることから、こちらのチャーハンは運気を上げる開運メニューでもあるそうです。お参りの後にさっそく開運なんて縁起が良いですね!

 

 

「新鮮! 新しい!」

こちらの色鮮やかな翡翠色は、ほうれん草のペーストから作られているそう。無添加で体にもとっても良さそうですね! 優しいお味で幸せな気持ちになりました~。

 

 

蒸し餃子はプリップリでペロリといけちゃいます。本当に惚れ惚れしちゃうお色です!
水餃子も美味しくいただいて、お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした!

それではお散歩を続けましょう。

せっかくだから横浜中華街っぽい写真が撮りたいな~、ということでパシャリ。

 

 

関帝廟通りを歩くと突き当たりに横浜大世界の看板が見えてきました。

 

 

次の目的地はこちらの中にある「アートリックミュージアム」です。

 

 

目の錯覚を利用したアート展示がたくさんあるとのことなので、さっそく行ってみます!
まずはド迫力の恐竜から!!!

 

 

「美味しくないから食べないで~」

 

 

「助けて~!!」

目の錯覚で、見事に絵の中に溶け込んでいるかのように見えます。友達同士でポーズを考えながらワイワイ楽しめるのも良いですね!

お次は、撮影後に写真を回転して楽しむトリック。

りおなに出されたお題は・・・「空を飛ぶようにやってみて!」。
その結果がこちらです。

 

 

<懸命に右足を上げて両手を広げます(before)>

撮影後に写真を回転させると・・・
ドアから猫が顔を覗かせる空間に、宙を浮く女性の様子が確認できます。

 

 

<ギリギリ成功!?(after)>

他にもアートリックミュージアムはとにかく見どころがたくさん!
全部写真に撮りたくなっちゃうから大変です(笑)。

天使になったり。

 

 

穴に落ちそうになったり。

 

 

首から下が消えてなくなったりします!!

 

 

ぜひお気に入りの錯視錯覚アートを見つけてくださいね。

 

 

<5フロア、常設展示100点以上のボリューム感!>

不思議な世界観をたっぷり堪能させていただきました~。

ここで街のことをより深く知るために、街の活性化に尽力されご自身でも中華街で「ROUROU」や「ROUROU cafe」を経営する横浜中華街発展会協同組合の副理事長石河陽一郎さんにお話を伺いました。

 

 

「僕にとって横浜中華街はとても大切な第二のふるさとです。自分の会社の仕事よりも街の活動に使っている時間の方が多いくらいですよ(笑)」という石河さん。熱いまなざしで本題を語ってくれました。

横浜中華街では2020年に「リピーターあふれる街・横浜中華街」というネクストブランドビジョンを制定し、その達成のために二つの目標を設定したそうです。

「横浜中華街はSDGsの街になる」
「横浜中華街はGatewayになる」

SDGsについては
「街の防犯防災強化のための街灯のLED化に加え、春節時期の大規模なイルミネーションをカーボンオフセットに変更しました。また、中区などと共に行う清掃活動や、違法看板や客引きを取り締まるパトロール活動も行っています。
さらにフードロスを軽減する取り組みも進めています。将来的には店舗から出る生ごみから肥料を作って農家で使ってもらい、そこで取れた野菜を街で消費するような循環型の活動ができればと考えていて、その実現のために勉強をしているところです」とのこと。

さらに産学連携の取り組みも行っているそうです。
「学生の力を借りて中華街のファンを増やし、一緒に横浜中華街のブランド力を向上させる『未来と一緒に未来をつくる』というプロジェクトがあります。近隣の複数の大学の学生さんたちにビジネスプランを提言してもらうもので、中にはプロジェクト化を進めている案件もあるんですよ!」

 

 

<横浜中華街のシンボル「善隣門」>

熱く語っていただいた石河さんに、最後に「“石河さん流”の横浜中華街の楽しみ方」を教えてもらいました!

「横浜中華街は『裏道』や『ハシゴ』こそ楽しいと思います。裏路地にある自分だけのお気に入りのお店を見つけたり、いくつかのお店をハシゴするのがオススメです。飲食店を巡るのももちろんですが、関帝廟や媽祖廟などのお参り、占いや足ツボなどの中華マッサージを組み合わせるのも! チャイナドレスや漢服などのレンタルも増えてきているので、そうした服を着て街歩きをするのもこの街ならではの楽しみ方です」

石河さんのオススメを聞いて、今度は「ぶらり路地裏巡り」もやりたいなと思いました! 皆さんもぜひ中華街散策のヒントにしてみて下さいね。石河さん、ありがとうございました!
それではお散歩を続けましょう!

今度は多くの人で賑わうメインストリート、中華街大通りを歩きます。

 

 

とある話題の商品があるという「西遊記」にやってきました!

 

 

ガラスの向こう側でお目当ての商品が次々に手作りされていきます。

 

 

食べたかった「叉焼メロンパン」をゲット~!

 

 

コロンと可愛らしいルックスの中にチャーシューとメロンパンが一緒になっているなんて、いったいどんな味がするのでしょうか。想像は膨らむばかりなので、さっそくお店の横にあるお食事スペースでいただきます。

 

 

「ん!? 美味しい! 新発見!」

「外のメロンパン生地はサクサクで中のチャーシューはもちろんジューシー。この組み合わせで合うんですね! ほんのり甘くて何個でもいけちゃいます!」

今度はお店の中でゆっくりしながら香港飲茶と一緒に楽しみたいな。

 

 

「ぜったい食べてね!」

横浜中華街は世界最大級の中華街だけあって、とっても広くてたくさん歩きます。初めてだと右往左往する方もいるかもしれませんが、それだけ見どころがたくさんあって何度来ても探索できる場所なんだと思います。少し慣れてきたら、石河さんがオススメするように路地裏のお店を開拓するのも楽しそうですね!

今日もたくさん歩いて気が付くと夕暮れ時に。ネオンのライトが灯り始めてきました。

 

 

<夕暮れ時の大通りの一角でパシャリ>

と、ここでキュートなパンダたちから熱烈ラブコールを受けましたので立ち寄らないわけにはいきません!
1930年創業の、横浜中華街の中でも老舗の中国雑貨店「老維新」です。

 

 

熱烈ラブコールを送ってくれていたのはこちらの「パンダまん」。

 

 

<かわいいオーラが全開!!>

 

 

<「いちごパンダまん」と「あんパンダまん」をお買い上げ~>

近くで見るとさらにキュートですね!

 

 

お店の脇でパシャリと1枚だけ撮って、後はおうちに持ち帰ってゆっくり食べたいと思います!

 

 

<店内はパンダグッズでいっぱい!>

お腹いっぱいグルメを堪能できたし、お参りや錯覚アートもとっても楽しかった!
今日のお散歩はこれでおしまい。

次回のぶらり商店街もお楽しみに。 どこの商店街にお出かけしようかな。

 

 

「またね!」

 

丸 りおな プロフィール

  • 名前:まる りおな
  • 生年月日:1998年08月01日
  • 出身地:神奈川県
  • 血液型:B型
  • 趣味:スノーボード 資格を取ること
  • 特技:水泳 スキューバダイビング
  • SNS:Instagram:_riona81
       Twitter:riona0801_

 

取材協力先一覧

※お店の営業時間などは変更になっている場合があります。
事前にお調べになってからお出かけください。

 

・写真と文 横浜DMC(YDMS株式会社)

 

ぶらり商店街
山下公園・横浜中華街
SHARE