4月。何かと変化の多い今日この頃。自然と肩に力が入ってしまいますが・・!
外に出て、イイ空気吸って、イイ汗かいて、みんなで元気になろう!
✔️横浜の森
✔️樹上のアクティビティ
✔️マウンテンバイクで疾走
はまめぐり とは
「横浜=みなとみらい?」
いやいや! 横浜は、それだけじゃない。
横浜市は全部で “18区” あるんです。魅力は18通り、いや、それ以上に。
もっともっと色んな横浜を知りたい。そして、知ってもらいたい。
「横浜=∞」な魅力発信を目指して、横浜好きの川内美月が、よこ「はま」を「めぐり」ます。
はまめぐり4月号は、「旭(あさひ)区」!
よこはま動物園ズーラシア、6つの市民の森、こども園などなど、ファミリーで楽しめるスポットがたくさんある自然豊かなまちです。今話題の2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する鎌倉武将 ”畠山重忠”のゆかりの地としても知られており、歴史ある街でもあります。
今回取材に伺ったのは、「横浜動物の森公園」内にあります、森の空中散歩ができちゃう「フォレストアドベンチャー・よこはま」、さらにマウンテンバイクで木々の間を走り抜けられる「トレイルアドベンチャー・よこはま」!!
空中も、地上も、森を丸ごと楽しめちゃう、「森のあそび場」です。
#森林浴 #森でリフレッシュ #森で汗をかこう
では早速ご紹介していきましょう!
よこはま動物園ズーラシアに隣接するこちらのスポット!
マイルートでご確認ください。
動物園に来園する家族はもちろん、この時期(2022年は3/26(日)〜5/8(日)まで)は「里山ガーデンフェスタ」も開催中で大花壇を観るためにやってくる方々もたくさん。少し道を歩くと、出てきました!「自然共生型フォレストアドベンチャー・よこはま」の看板〜!
■フォレストアドベンチャー・よこはま
案内板の通りに、森の中を進んで行くと、楽しそうな声が聞こえてきました!
わー!めちゃめちゃ楽しそう!!
太く背の高いの木々に張り巡らされたアクティビティ用のケーブル。
森の中は、鳥の鳴き声、木々が風に揺れる音が聞こえてきて、空気も澄んでいます。
深呼吸が気持ちいい〜!
「フォレストアドベンチャー・よこはま」は、レベル別に3つのコースが用意されています。
●3コース: キッズ/キャノピー/アドベンチャー
・キッズコース:1500円:45分間遊び放題:身長90cm以上:小学3年生まで
・キャノピーコース:2800円:身長110cm以上:体重110kgまで
・アドベンチャーコース:3800円:身長140cm以上もしくは小学4年生以上:体重110kgまで
今回私が体験したのは、キャノピーコース=家族で楽しめるコース!
まず、ハーネスを装着し、
安全に楽しむための安全講習を受けます。
ふむふむ。
安全講習が終わると、いよいよスタート!
●キャノピーコース
キャノピーコースは4サイトあり、それぞれ異なるアクティビティが楽しめます。
↑これは「キャノピーコース3サイト」の入り口
お子様も楽しめるファミリー向けコースということで、23歳女子は満足できないのでは‥と若干あまくみてしまった私…でしたが!!
結論から申し上げますと、
もう、めちゃめちゃ満足
そして、ほどよく筋肉痛(日頃いかに体を動かしていないか)
どんなコースなのか、ご紹介していきましょう。
各コースに設置されているケーブルに安全器具を取り付けながら進んでいきます!
こんな感じ!
そしてそして、どんどん進んでいきますよー!
ロープの上を歩いてみたり!
長いカゴのようなところをくぐり抜けたり!
おもしろい‥…
小学生の頃、公園の外周を囲っている棒みたいなやつに登って渡っていたタイプなので、あのとき培った「おてんば力(りょく)」が、もう、活きる活きる!
▲意外に高さがあるんです
▲バランス感覚が問われる、丸太の橋!グラグラ感がたまりません!
その後、ご褒美のジップで森の中をサーーーっと飛びます。
もうこの時は、達成感と爽快感でスッキリ笑顔〜!
と言い切りたいところですが、
実は私、着地が下手くそで、どうしても背中から着地してしまいます。。
背中はウッドチップだらけ。(ウッドチップがふかふかで気持ちよくて、むしろ心地よさを感じていたのは、ここだけの話)
そこで堀さんにジップを華麗に楽しむコツを伺いました!
●マネージャー 堀 友大(ほり ゆうだい)さん
<ジップを上手く滑るポイント>
・体幹を意識すること!
・お尻の方に重心を置くことを意識して足をまっすぐ伸ばす!
・それか、足をバタバタさせながらバランスをうまく取ること!
なるほど、コツも聞いたし、あとは実践のみ。おっしゃ。
いざ!
今のところギリギリ顔は正面向けてる!
キープ!さあ着地はいかに!
ぐあっ!
アウト〜!今回も背中で着地!
うぅ、もうちょっとで成功だったのに。
いやあ〜!楽しい!
最高の森の空中散歩ができました。
横浜の森で、大人はコドモに、子供はオトナになれる大冒険!
ぜひ遊びに行ってみてくださーい!
さてさて、ここは、それだけではありません!
■トレイルアドベンチャー・よこはま
森の中、本格オフロード(=舗装されていない、土の道路のこと!)のコースをマウンテンバイクで駆け抜けられるアドベンチャー!
一台、○百万円の高級マウンテンバイクとも触れ合えちゃいますよ(ヒソヒソ
コースは、初心者が楽しめる緩やかな傾斜「フロートレイル」が採用されています。
距離をとっていれば、マスクを外してOK (取材時)。
ということで、私もマスクを外しました。
マスク越しでも空気が澄んでいて気持ちよかったのですが、外すとやっぱり違う!
きもちい〜〜〜!!!
トレイルアドベンチャーは、2時間のコースなので、時間内であれば何周走ってもOK
もちろん、途中で休憩もできるので、森のベンチで軽食をとったりピクニック気分も味わえちゃいます◎
●トレイル利用料金
2時間 (安全講習含む) 2,500円
+レンタル ・マウンテンバイク 2,300円
・アシスト付きマウンテンバイク 3,800円
・電動モーターバイク 3,800円
(利用条件:中学生以上)
・ヘルメットレンタル 1,000円
私は「アシスト付きマウンテンバイク」の体験をさせていただきました!
電動アシストの力で、上り坂もスイスイ。
かる〜い力で登れちゃいます◎
オフロードのコースは、曲がりくねった道があったり、大きな凸凹があったりと進むたびに面白い”しかけ”があります。
これらの”しかけ”は、全てスタッフの皆さんが手作業で整備されたそうなんです!凄い!
ここで、トレイルアドベンチャー・よこはま スタッフの久保さんに、トレイルを楽しむコツを教えていただきました!
●久保 亮介(くぼ りょうすけ)さん
お仕事は森!プライベートは海!という久保さん!
<トレイルを楽しめるコツ>
・谷で体を丸め、山のところで体を伸ばすと、浮遊感が楽しめる(かっこよく走れる)
・カーブは外側から大きく回って走ると安定感が増す(かっこよく走れる)
・基本的に立ち乗りがおすすめ(かっこよく走れる)
ということで!
久保さんに教えて頂きながら、実践してみました!
さあ!かっこよさ、伝わっていますでしょうか!!!!!!!
疾走感がたまらなくて、何度も「かっこよく」走れるように挑戦しました笑
すると、やればやるほど上達する‥‥感じが分かって楽しい!!
何度も通いたくなっちゃいます!
オープン2周年を迎えたトレイルアドベンチャー・よこはま。
まだまだコースが増設されたり、夜の探検・キッチンカーのお祭り・マウンテンバイクの試乗会などなど様々なイベントが開催されたりと楽しみ方が増え続けています!
▲オリジナル軍手は300円での販売されています。
他にもオリジナルグッズがあるので、コチラも要チェック!
スタッフさんとパシャリ。
わ〜!楽しかった!
体の滞りもスッキリ!清々しい〜
クセになっちゃう旭区。
フォレストアドベンチャー・よこはま
トレイルアドベンチャー・よこはま
ぜひチェックしてくださ〜い!
<取材協力先一覧>
・フォレストアドベンチャー・よこはま
https://fa-yokohama.foret-aventure.jp/
・トレイルアドベンチャー・よこはま
https://trailadventure.jp/
協力:
衣装提供:横浜元町BASE-1 https://base-1.jp/
レポート:川内美月