パンと珈琲が香る元町の歴史コース

main06.png
エリア
山手・元町
日程
半日コース
交通手段
徒歩

まずは約1分30秒の動画で横浜元町の歴史を知ろう

  • START

    元町・中華街駅

  • 1

    シドモア桜

    シドモア桜

    元町ショッピングストリートを彩る桜

    「世界的な桜の名所」と聞いて、ワシントンの桜並木を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。明治時代、ワシントン・ポトマック河畔へ日本から3000本の桜が贈られ、「日米友好の桜」として大変喜ばれました。その実現に尽力したアメリカ人女性が、エリザ・シドモアです。ポトマック河畔の桜が1991年(平成3年)に日本へ里帰りを果たし、彼女が眠る横浜山手外国人墓地に植樹され「シドモア桜」と呼ばれています。今から100年以上前に、日本からワシントンへ渡った桜。その歴史的なDNAを受け継いでいるのが「シドモア桜」なのです。

    徒歩3分

  • 2

    元町パークレット

    img006_03.jpg

    元町ショッピングストリートのパブリックスペース

    元町SS会は、多世代・インバウンドに対応した来訪者サービス向上事業の一環で、これまで車道であった一部を転用して、パブリックスペースを設置しました。元町の歴史と伝統を感じながら、ゆっくり過ごすのにおすすめです。

    徒歩3分

  • 3

    POMPADOUR 元町本店

    POMPADOUR 元町本店

    1969年創業 全国で愛される横浜元町発祥のベーカリー

    全国に70店舗超の店舗を展開されているPOMPADOURの発祥の地。店内には最大100種類を超えるパンが並ぶだけでなく、毎月12日には新作パンも登場!仕込みから6時間かけて焼き上げる創業当時からの人気商品、元祖チーズ入りフランスパンの「チーズバタール」がオススメ!

    徒歩1分

  • 4

    元町嚴島神社

    元町嚴島神社

    ひっそりと佇む境内

    元町嚴島神社は、清水弁天(今の羽衣町の厳島神社)の分祀であり、創立は元禄年間(1680-1703)です。元は関内周辺に鎮座していましたが、開港以降の人の変遷により移転が繰り返されました。関東大震災・横浜大空襲により2度焼失していますが、1951年(昭和26年)に現在の場所に再建されました。赤い鳥居をくぐり正面の階段をのぼると本宮、左に皇大神宮、さらに左隣に金刀比羅宮が鎮座しています。元町の歴史を感じることができるスポットです。

    徒歩2分

  • 5

    キャラバンコーヒー横浜元町店

    キャラバンコーヒー横浜元町店

    1928年創業 横浜発祥のコーヒーメーカー

    1928年(昭和3年)横浜馬車道で創業した「キャラバンコーヒー」が運営するコーヒー専門店。横浜元町店は1972年(昭和47年)に開店、2022年(令和4年)で50周年を迎えました。自社焙煎工場から直送される新鮮なコーヒー豆を常時約15種類取扱い、挽きたての豆でハンドドリップしたコーヒーを提供しています。また、散策のおともにテイクアウトのご利用も可能です。

    徒歩6分

  • 6

    ジェラール水屋敷地下貯水槽

    ジェラール水屋敷地下貯水槽

    国の登録有形文化財

    幕末から横浜に居留したフランス人ジェラールが経営した、山手の谷戸に湧く良質の湧水を船舶に供給する給水業のための施設で、天井はいわゆる防火床、フランス瓦の製造施設などとともに「水屋敷」と呼ばれ、親しまれていました。煉瓦造で、明治10年代に造られました。昭和5年につくられた元町公園の一角にあり、ポケットパーク的に整備され、公開されています。背後の丘陵上(山手)には元町公園があり、市指定有形文化財(横浜地方気象台や旧英国総領事公邸)、市認定歴史的建造物(カトリック山手教会聖堂、ベーリックホールほか)等、多数の近代建造物が所在しています。

    徒歩3分

  • 7

    ウチキパン

    老舗のベーカリー

    1888年創業 歴史あるパン屋さん

    1888年(明治21年)、元町に「横浜ベーカリー宇千喜商店」として創業された、食パン元祖のお店です。創業130年以上の伝統を受けた食パン「イギリスパン」をはじめ、フランスパン・菓子パン・揚げパン・ケーキと豊富な種類のパンは、お家に帰る際に、横浜元町のお土産としてぴったりです!

    みなとみらい線元町・中華街駅5番出口まで徒歩2分

  • GOAL

    元町・中華街駅

SHARE